ぼける | アラフィフは毎日が大変

アラフィフは毎日が大変

この歳になると毎日いろんなことがあって大変。

大好きなおばあちゃんが
余命宣告を受けて2か月がたちました

いまは最先端の治療を受けて
本人も頑張っているところ

回りも応援✊‼️
は、していますが
実はおじいちゃん←おばあちゃんの旦那さん
は、治療に反対なんだよね

『85歳なんだから流れに逆らうな』という
余命宣告を受けたが
とくに痛みがあるわけでもなく食欲もあり元気

見守るだけじゃだめなのか?と、



この話、聞いただけだと
なんて冷たいおじいちゃんって感じですが

実はこの話には裏があって、


おばあちゃん、
治療をして癌に打ち勝とうとしているけど
それとは別にボケが進行中
病的というよりは年齢的なものと
いう感じのボケなんだけど
それでも段々と進行してきて
ここのところは
子どもがえりが進んできたらしく

駄々をこねたり
好きなものに執着したりがすごい

もともと通販好きなこともあって
冷蔵庫は家の中に6台もあるのよ😅


ちょっと目をはなすと
すぐに電話していろんなもの
注文しちゃうらしいガーン


日中、
おじいちゃんがおばあちゃんの面倒を
みているので
おじいちゃんの精神的ストレスは
相当なものショボーン
おじいちゃんももう88歳だからね


体が元気になっても脳がおいつかない状態
延命できても
自分で自分の世話ができなくなるような
ことになったらどうすればいいのか?

治療をしようと決めた本人に
ボケてきたからどうする?
このまま治療を続けても
今度はひとの世話になるように
なるかもよ。とはいえずショボーン


難しい問題だわチーン


いま最先端の治療をしてくれている先生も
『癌では死なせないよ』っていう

裏を返せば、
脳か心臓で死ぬことには責任は持てない
ってこと


自分の死にかたは自分で決めたい!
理想だけど、
そううまくはいかないよね

おばあちゃんはどう考えているかなキョロキョロ


家族それぞれ思いは複雑