端午の節句といえば | ルンタに乗って ~チベットに魅せられた或る日本人の手記~

ルンタに乗って ~チベットに魅せられた或る日本人の手記~

チベットのこと、中国生活のこと、徒然なるままに

この日は丁度、端午の節句前日だったので、

タンゼンの実家には親戚達が集まっていました。

 

 

端午の節句に食べるものといえば、チマキですね。

中華圏でもチマキを食べるのですが、チベットでもチマキ文化が

浸透していました。

 

 

中庭にて皆でチマキを包みます。

 

 

チマキの具は、中華圏はあんこや肉、玉子等ですが、

ここでは干しアンズと干しぶどう!!

ザ・西域風のチマキですね~笑い泣きラブラブ

 

 

 

 

 

チマキ作りは1年に1回のことなので、

あーでもない、こーでもないと賑やかでした。

 

私も10個くらいブサイクなチマキを作らせて貰いました…笑い泣き

私の作ったやつ食べる人ゴメンネ笑い泣き