キビタキ(オス):明治神宮御苑内

スズメ目 ヒタキ科

都会のど真ん中、明治神宮にてキビタキが見られると聞いた。

さっそく御苑に入場し探鳥開始するも、全く姿が見られない。

そこで鳴き声(ピッコロ・ピリリー)を頼りに探す。

足元にはエビネが2種類とも満開に咲いている。 

ピッコロ・ピリリーの声は盛んに聞こえる。

高い所ばかり見ていたその時、中木の枝にオレンジの鳥が!

居ました〜 初めて見つけたキビタキの男の子です。

確かにいい声でピッコロ・ピリリーと鳴いています。

かなり藪の中で枝葉が多く暗いがアップでの撮影に挑戦。

LEICA V-LUX4ならば最大望遠600ミリでもF値2.8

初めてのキビタキに感激しつつ、代々木公園に移動します。

バードサンクチュアリのいつも座るベンチには先客の方がおり

「この1週間ほど鳥を見かけない」と話しておりました。

その時です!

一羽の「ヤマガラ」がベンチの頭上の小枝に飛んできました。

1週間ぶりの登場とばかりに左・右・左とキョロキョロとご挨拶。

超〜カワイイ!

さすが都会のど真ん中育ち、人に慣れ切っている感じです。

ニーニー・ツツピーツツピー・ウチュチュチュチュ〜(ピカチュウみたいに)と

沢山の鳴き声を披露してくれました。

一通りキョロったあと、ベンチに座っている人の頭と肩に止まる大サービス。

そして最後の締めは「シメ」です。

かなり遠くの高木に止まってるのを発見して一枚パシャ。

かろうじて特徴のあるクチバシと柄で誰だかわかる距離でした。

日時:2024年4月

撮影場所:渋谷区明治神宮御苑・代々木公園バードサンクチュアリ

撮影者:kacat

カメラ:LEICA V-LUX4

設定:ISO125 600mm F3.5 1/125s