旦那の目の炎症が落ち着きだした頃、

『私はこんなに頑張ってる。』

という思いがどんどん強くなっていきました。

 

息子と同じ年のママ友が

「手抜きでカレーばっか作ってるわ~、ドーンと置いて終わり!!」

と言っているのを聞けば、

(画像お借りしました)

 

『いいな~、私もカレーや丼物作って終わりにしたい。でも旦那のダイエットでそうはいかないし、肝臓のことも気にしないと・・・

しんどいな・・・』

という気持ちに。

 

 

 

 

『私頑張ってる!すごい!!』

と自分を自分でご機嫌にしてあげたら良かったんですが、

 

気持ちの矛先は旦那に向かいます。

『旦那に褒めてもらいたい。』

『ありがとうって心から言ってほしい』

 

 

ありがとうって言ってるやん

 

うちの旦那は、口数が少なくて、どちらかといえば言葉にするのが苦手なタイプ。

 

「たまにはありがとうっていってよ。」

 

というと、

「言ってるやん。そんなに言うならせんでええよ」

 

こんな繰り返しでした。

 

 

いつも心の中には

 

私の心の中は

「あの時あんなに大変やったのに・・・」

という気持ちがずっとありました。

 

なのに旦那は、

 

ゲームをし続ける(目に悪いのに)

タバコを吸い続ける(体に悪いのに)

夜中にカップラーメンを食べる(ヘルシーな食事作ってるのに)

家事・育児の負担めちゃくちゃ少ない

 

この人、なんなん?

人に苦労かけといて、何も変わってない。

 

いつもひとりで決めて大変な事態になって。

本人が一番辛かったやろうけど、こっちはあんたの尻ぬぐいしてるんですけど・・・

 

もはや、不満しかありませんでした。

こうして、私の心はどんどん離れていきます。

 

 

続きは次に書いてみようと思います。

 

 

右矢印ブログいいね!やフォローして頂ければ嬉しいですニコニコ

コメントもお気軽に♪

 

右矢印facebookはこちらから☆