先日、入籍1周年を迎えました。


まずは、挙式した神社にお参り。
お天気も良く、大安吉日の結婚式日和。
神社にも婚礼衣装のカップルが2組いらっしゃいました。


この日は都内泊。
東京ステーションホテルです。



ラグジュアリー感あふれるお部屋でした。


部屋の奥にソファコーナーも。
至近距離(ベッドの前とソファの前)にテレビが1台ずつという贅沢さ。



バスアメニティはブルガリ。
香りは良いですが、シャンプー・コンディショナー機能としては別に…ですね。
ひたすら高級感を味わうためのアイテムです口笛



夕飯まで時間があったので、ホテル内を散策。
廊下の壁に掛かっていました。
松本清張の代表作ですが、鉄道ミステリーだったのかな…(うろ覚え)



外にも出てみました。
夜の東京駅は幻想的ですね。




夕飯はホテル内の中華レストランにて。


スープに入っていた薬膳の食材です。
ガッツリお肉!を求める方には物足りないコースかもしれませんが、健康的で美味しかったです。


プレートもつけていただきました。
オプションにあったのは誕生日プレートですが、ダメ元で頼んでみたら対応してくれました。

最後に頼んだ中国茶は、五煎目でギブアップ。
お腹いっぱいになりました。




翌日は、ホテルで朝食。
食器はNIKKOでした。
持っていませんが、確か株主優待で食器をいただけたような…(どなたかのブログで見た気がします)
シンプルで使い勝手が良さそうです。



朝食はビュッフェですが、新型コロナ感染防止対策が徹底されていました。
その場で作ってくれるメニュー以外は、すべてカバー付き。
ちゃんとサンプルも置いてありました。



ドリンクは手渡し。コーヒーは注ぎにきてくださいました。



土鍋で炊くご飯は注文制。
ここでも満腹になりました。



チェックアウトは12時なので、朝食後は皇居まで散歩。
街路樹(銀杏)のグラデーションが綺麗でした。



チェックアウト前。
部屋の窓から皇居方面を臨めます。
東京駅をバックにウェディングフォト撮影中のカップルを発見。
この日もお天気だったので、良い写真が撮れたはずですよ。
お幸せに〜


+++


西洋では結婚1年目は「紙婚式」というそうで、せっかくなので紙にちなんだ記念品を用意してみました。

結婚式の日に撮影した写真を使ったパズルです。(カバー写真)

ちなみに、2年目は「綿婚式」だそう。

面白いなと思ったのは、15年目までは1年ごとに○婚式という名称がありますが、15年目以降は5年ごとになるという点です。
15年経てば夫婦として固まってきたなということなのでしょうか。

25年目の銀婚式、50年目の金婚式は知られていると思いますが、他の知名度は低そうですね。

私達は晩婚なので金婚式は難しいでしょうけど、これからも仲良く暮らしていけたらいいなと思います。


でも先日美容院で見た雑誌のマネー企画では、同い年の夫を亡くすのが90歳の設定でした。
(人生にサヨナラするのは100歳)

同い年で90歳はないだろうと思いましたが、元気でいられるなら幸せですね。