刺身とお造りに違いはあるのか | 急ぎの備前焼

急ぎの備前焼

~ズボラ主婦の備忘録~

外国人観光客にオススメの日本料理といえば、刺身、寿司、天麩羅でしょうハートハートキラキラハート

 

刺身とお造りは、新鮮な魚介類を生のまま切り身にした日本料理ですが、なにが違うのでしょうか?

 

じつはどちらも同じ料理を指す言葉で違いはないようですが、関東では刺身、関西ではお造りというのが一般的な名称のようです。

 

魚介類の切り身を生で食べる料理は、江戸時代に関東を中心に広まりました。

 

武家社会の関東では切るという言葉は縁起が悪いとされたため切り身という名称が避けられ、刺身と呼ばれるようになりました。

 

切り身にして並べると何の魚の料理かわからなくなってしまうので、魚のヒレやエラの部分を刺して目印にしたことから刺身と呼ばれるようになったともいわれます。

 

刺身は関東から関西にも広まりましたが、関西では刺すという言葉も縁起が悪いとされたため、作るという言葉が調理するという意味を持つことから「作り身」「造り」「お造り」へと変化しました。

 

現在は、船盛りや尾頭付きなどの豪華に飾られた刺身をお造りと呼び、シンプルな切り身を刺身と呼ぶ傾向もありますが、小さな皿に少量を盛り付けた刺身もお造りと呼ぶ場合があり、はっきりした使い分けはされていないようです口笛