NEW竿を | 備前の国で水遊び(岡山のタナゴ釣りほか)

備前の国で水遊び(岡山のタナゴ釣りほか)

3本の一級河川が流れ、総延長4000kmの水路を育む岡山平野にて、ここ数年ハマっているタナゴ釣りを中心にアップして行きます。
魅力度ランキング低い岡山県ですが、淡水魚の種類多さ及び魚影の濃さなど、岡山の魅力をお伝え出来れば幸いです。

毎度今晩わ。
本日NEW竿が届きました。
贅沢に2本も購入してしまい、数ヶ月間は倹約が必要です。
一本目は岡山の用水路に一番合ったサイズのカーボン製並継ぎ竿です。
宇崎日新製 精魂こがね 四尺六寸(1.4m)
{69AAD817-9371-411D-B9DF-674984DCF901}
高級感有っていい感じ。
タナゴ釣り始めた頃より安い振出竿をながーーーーーーーーく使っていたので、並継竿はどんなもんかと!

二本目は本流のタナゴ狙いと、ニラミなどの脈釣り用の振出しカーボン竿。
宇崎日新製 レジーナ山吹 硬中硬 210(2.1m)
{1204DA7E-8EFF-4839-8C99-FBAAD758C463}
短竿は必要無いフィールドなのでこれで十分対応出来ます。短竿を使えるポイント発見したら購入を考えましょうかねぇ。
両竿とも先端がローリングトップと言う仕様、ローリングトップとはリリアンの付け根付近がくるくる回り、糸絡みを回避しやすい機能。
{372AF02B-452A-4F46-9866-5A778FA28862}
(宇崎日新HPより画像を拝借)
これがどの位便利か知りたくて。
明日久しぶりにニラミ狙いでも行って来ようかなぁ。

ポチッとお願い出来れば幸いです。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村