こんにちは。

桑原通夫です。

 

今の物価上昇はいつまで続くのか?

 

総務省によると、

消費者物価指数は

 

2020年の平均を100として

去年8月の102.5から105.7に

上昇し、

 

上昇率は3.1%・・ということでした。

 

3%以上となったのはこれで

12か月連続です。

 

このうち・・生鮮食品を除く

食料は9.2%の上昇・・という事で、

大幅な値上げとなっています。

 

詳しく言うと・・

鶏卵→35.2%、

炭酸飲料→16.7%、

ハンバーガー(外食)→13.4%、

アイスクリーム→12.7%、

となっています。

 

この大幅値上げも・・

価格に似合った価値の提供が

出来ていれば、客数ダウンも

免れますが

 

元々安さを売りにしている場合は

値上げしてしまうと、

 

もろに売り上げダウンにつながっていて

苦戦中・・というのが実情です。

 

今後も当面は物価上昇が続くものと

観られており

短期での上げ下げはあるとしても

 

5年以上のスパンで見れば・・

上昇傾向には変わらないようです。

ただし・・あくまでもアメリカ次第と

言うところがあり

 

アメリカの景気が悪くなれば

日本はそのあおりを受けます。

 

不景気になれば、モノは売れなくなります。

売るために価格を下げます

デフレ化に傾く・・

 

不景気で物の値段を高くしたら

売れなくなるのは当たり前・・

そうなると企業側は、値段を下げて

在庫処分をしようとします。


そのために、物価が一時的に下落する

デフレ化が、起きてくるのです。

不景気→デフレ‥となるわけです。

 

という事で、残念ながら短期では

アメリカ次第ではデフレに戻ることも・・

ただ、長期的に見たら・・

インフレ傾向は続くものとみられています。


日銀も日本経済を

インフレに誘導していく方針である・・・

といっています。


また、今の円安傾向も続くだろう・・

という事で、輸入に頼る日本では


海外から入ってくる小麦、貴金属等が

上がれば、物価も上昇します。

 

インフレ化は否めない‥という事ですが

単純な便乗値上げには消費者も敏感ですから

企業努力は欠かせません・・

 

インフレ化は避けられないものとして

材料費の高騰も避けられないものとして

 

便乗値上げではなく

いかに付加価値を高めていくか・・

 

それが改めて求められているという事です。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。