【最新版】ナイアシンアミドのシワ改善メカニズムとアイクリーム各社の勢力図まとめ | あいママのしわ対策×アラフォー女性の悩み解決ブログ

あいママのしわ対策×アラフォー女性の悩み解決ブログ

目元・おでこ・ほうれい線のしわの悩みに直面するアラフォー主婦が少しでもしわを目立たなくさせていくブログ。しわにならないための生活習慣、スキンケア、美容習慣といったお役立ち情報をお届けします。

若々しいしわのない目元

 

目元のしわ改善美容液が、化粧品会社から続々と発売されてきましたが、沢山あり過ぎてなにがなんだか分からなくなってきたえーんあせる

 

そう思うのも無理ありません。

 

今や目元のしわを改善するためのアイクリームもPOLA、資生堂、コーセー、カネボウ、花王と乱戦状態。

 

そこで、スッキリさせるべく次の点をまとめてみました。

 

  • 目元のしわ改善美容液(アイクリーム)の有効成分が認められた順番
  • ナイアシンアミドと他の有効成分のしわ改善メカニズム
  • 各社のアイクリームブランドとお値段

 

目元のしわを改善する薬用有効成分が認められた順番

 
一番最初は、なんといっても、ポーラですよね。この時の衝撃はかなりのものだったと覚えています。
 
シワを改善するって自信もって言っちゃっていいのびっくりはてなマークって思いましたもん。

 

  • 2017年1月 ポーラ  ニールワン
  • 2017年6月 資生堂  純粋レチノール
  • 2018年9月 コーセー ナイアシンアミド   
  • 2019年10月 カネボウ   ナイアシンアミド
  • 2019年10月 花王   ナイアシンアミド        


化粧品は薬機法により、2016年以前までは、「乾燥小じわを防ぐ」という表記のみ使う事が許されていました。

 

ポーラがニールワンを開発したことで、厚労省から、医薬部外品として「シワを改善する」という表現が、日本で初めて認められるようになったんです。

 

その後、続々と各化粧品会社が追随してくるようになりました。

 

しわを改善する有効成分の特徴とメカニズム

シワ改善の薬用有効成分のメカニズム

 

しわを改善する有効成分として、独自で開発された成分がニールワン。

 

それに対して、従来の化粧品で使われていた成分を使ったものが、純粋レチノール、ナイアシンアミドとなります。

 

ニールワン

ニールワンは、ポーラが独自で開発した成分。

 

成分名:三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na

皆さんご存知の通り、厚労省から日本で初めて「シワを改善する」と商品に明記しても良いという承認を得た成分です。な~が~い名前ですね。

 

しわを改善するメカニズム

 

ニールワンが、肌の奥・真皮内で肌の弾力を守るコラーゲンやエラスチンを分解する「好中球エラスターゼ」を抑制するというメカニズム

 

そして、真皮内で、肌本来の力で再生させていくというものです。

 

だから、ある程度深いしわにも対応できる目元専用美容液になります。

 

この真皮内というのがキモなんですよね。

 

今迄、角質層まで浸透するなど、角質層までの効果しか薬機法のもとで認められなかったので、画期的だったんです。

 

ニールワンは、男性へのしわにも効果的であるという報告もあるんですよ。

 

純粋レチノール

 

資生堂の純粋レチノールはレチノールと同じ成分で、つまりビタミンAのこと。

 

  • 角質内のヒアルロン酸を増やす
  • 表皮内の水分量を増やす
  • ターンオーバーを促す
  • 肌を柔らかくする

 

しわを改善するメカニズム

 

レチノールは、お肌の角質層に効く成分。角質内のヒアルロン酸の産出を促して、表皮内の水分量を増やしてふっくらとハリを出すようサポートしていくメカニズムとなってます。

 

表皮に対して働きかけるので、浅いしわに対してより効果が期待されます。

 

ただし、刺激があるというデメリットがあるので、敏感肌の方は、かゆみ、赤みなど注意する必要があります。

 

 

ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)

 

メーカーによって、リンクルナイアシン、Dーリンクルアミドともいわれます。

 

今迄も化粧品および医薬部外品成分に配合されてきた、従来からある成分ですが、この度、厚労省からしわ改善効果があると認められたということで話題になりました。

 

しわの他にも、こういった働きもあるんですよ。

 

  • メラニン生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ
  • バリア機能をサポートする
  • 血行促進
  • 肌荒れ防止

 

しわを改善するメカニズム

 

ナイアシンアミドとは、ビタミンB3の水溶性成分で、表皮と真皮のしわにアプローチする成分。

 

ですが、その詳細なメカニズムは明らかにされていません。

 

しわ改善に対しては、ゆっくりと働きかけるので長期間の継続が必要になります。

 

従来からある成分なので、お値段も他の成分と比べると安いはずですが、他の成分を配合することで、お値段高めになってます。

 

例えば、iP. Shot アドバンストでは、ナイアシンアミドは脇役に近く、ミトコンドリアやiPS細胞の研究を取り入れ、しわ改善や将来のしわを出来にくくするといった意味で、お値段も高くなっています。

 

同社内、違うブランドでアイクリーム(目元専用美容液)商品出てますが、同じナイアシンアミド配合しているので基本的には変わりません。

 

香り、さっぱり、濃厚などの使用感、その他の成分等が変わってくるところで、値段の差が出ています。

 

各社のアイクリーム紹介(税抜・参考価格)

シワを改善する美容液のお試し

沢山あって、分かりにくいので、目元のしわ改善成分が含まれているアイクリームとお値段を一覧にまとめましたニコ

 

 

ポーラ(ニールワン)  

  • リンクルショット              20g  \13,500

 

資生堂(純粋レチノール)  

  • エリクシール リンクルクリーム        15g  \5,800/ 22g   \7,800      
  • エリクシール リンクルホワイト(美白)    15g  \6,400/ 22g   \8,600
  • バイタルパーフェクション           15g   \13,200
  • クレドポーボーテ セラムリッサーリッズS  20g\30,000
  • ベネフィーク レチノリフトジーニアス     20g  \8,000

 

※バイタルパーフェクション、ディープレチノホワイト4は美白有効成分4MSK配合

※エリクシールとベネフィークは、シミ予防をするトラネキサム酸配合

 

コーセー(ナイアシンアミド) 

  • コスメデコルテiP.Shot アドバンスト 20g \10,000
  • ワンバイコーセー ザ・リンクレス   20g     \5,800

 

カネボウ(ナイアシンアミド) 

  • リンクル リフト セラム                       20ml ¥13,500
  • トワニー リンクルコンセントレート        20g   ¥8,000
  • リサージ リンクルシューター     20g   ¥8,000
  • DEW    リンクルスマッシュ               20g    \5,380

 

花王(ナイアシンアミド)

  • エスト リンクル ソリューション プラス  20g  \10,000

美白を謳っているアイクリームとなってます。

 

オルビス(ナイアシンアミド)

  • オルビス リンクルホワイトエッセンス  30g ¥4,500

※Wナイアシンアミドといって、シワと美白両方をケアする成分が配合されてます。

 

ディセンシア(ナイアシンアミド)

  • アヤナス リンクルO/L コンセントレート30ml ¥6,500

 

ポーラ・オルビス(株)のブランドの1つディセンシアから発売された、ナイアシンアミド配合の顔全体に使うオイル美容液となります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

しわに特化した目元専用美容液ですが、眉間、ほうれい線やおでこじわにも使えます。

 

ナイアシンアミドを使ったしわ対策美容液がとにかく多いです。上の表以外にも、アルビオンやKOSE INFINITYからも出ているくらいですからね。

 

ポーラからは、来年1月1日に顔全体に使う潜在じわにアプローチする美容液「リンクルジオセラム」が発売されます。

 

これからは、顔全体に使うしわ対策スキンケアが増えてくるかもしれませんね。

 

しわに対してのアプローチの仕方が各社違うし、肌質によって、アイクリームが合う合わないというのもあるので、サンプルなどでいったん試せると嬉しいですねドキドキ

 

 

\アイクリームの無料サンプルについての記事はこちら/

アイクリームはやっぱり必要!無料で試せるサンプルプレゼント実施中【3選】