狸です。

年金は保険料を支払っているから受給権が発生します。

つまり、保険料の支払いが、義務の履行となり、年金の受給という権利が発生すると言うことです。

この受給権という権利は、

憲法第25条第2項
「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」

という条文から直接発生する権利です。

憲法から直接発生する権利ですから、

憲法前文(一部抜粋)
「・・・・・われらはは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。・・・・・」

により、法律で年金を廃止することが出来ません。したがって、公的年金を崩壊さすためには日本国憲法の改正が必要になります。

しかし、憲法改正してまで、公的年金を崩壊させるというのは本末転倒の話です。それよりも如何に公的年金を守っていくかを考えた方が前向きでしょう。

ところで、憲法から直接発生する権利といえども、そもそも権利が発生しないと年金の給付がありません。

権利と義務は表裏一体ですので、義務の履行をしないと権利は発生しません。

つまり、保険料の納付をしないと年金は貰えないと言うことになります。

つづく
////////////////////////////////////////////////
              ∩∩
             <=('♀')=/3
社会保険労務士 びわこの狸 \   /
http://www.biwa.ne.jp/~t-taga/Home.html
メルマガ「狸通信」発行中   /   \
             ε/)(\⊇
               ( )
                \*
購読は
http://www.biwa.ne.jp/%7Et-taga/nenkin.html
/////////////////////////////////////////////////