狸です。
まだまあ続く・・・・忘年会
退職金については「賃金の支払の確保等に関する法律」(昭和51年5月27日 法律第34号)第5条で「就業規則等で退職金の支給を明定したときは、退職金について保全措置をするように努めなければならない。」とあります。これにより従来は退職手当引当金を計上していたのですが、引当金が損金算入されなくなったことより、保全措置は内部留保ではなく外部留保が主力になりました。外部留保については従来から中退金が主力だったのですが、中退金は懲戒解雇の担保としては役立ちにくい点や、中退共から直接退職者に支給さるため、二重払いの危険性があったり、退職者が「会社から支給された」という気分になり難いため、認知的不協和の回避にも役立たない。
そこで、退職金には民間の保険を利用して保全措置をすのですが、民間の保険には概ねハーフタックスとフルタックスがありますが、どちらが良いかはケースバイケースです。詳しくは税理士の先生の聞いてください。
中退金が扱いにくいとなると、中退金の完全に排除して、民間の保険で退職金相当額を賄っても良いかという問題があります。
中小企業の従業員さんには、中退金に対する信頼も厚く、中退金を全く無くすとなると、従業員さんの会社に対する信頼が揺らぎかねません。そこで、退職金の保全措置には中退金と民間の保険を組み合わせて活用するわけです。具体的な組み合わせ割合としては、懲戒規定を発動しても減額しにくい過去の労働部分を中退金で賄い、報奨的部分を民間の保険で賄うのが妥当でしょう。
つづく
/////////////////////////////////////////////////
∩∩
<=('♀')=/3
社会保険労務士 びわこの狸 \ /
http://www.biwa.ne.jp/~t-taga/Home.html
メルマガ「狸通信」発行中 / \
ε/)(\⊇
( )
\*
購読は
http://www.biwa.ne.jp/%7Et-taga/nenkin.html
/////////////////////////////////////////////////
まだまあ続く・・・・忘年会
退職金については「賃金の支払の確保等に関する法律」(昭和51年5月27日 法律第34号)第5条で「就業規則等で退職金の支給を明定したときは、退職金について保全措置をするように努めなければならない。」とあります。これにより従来は退職手当引当金を計上していたのですが、引当金が損金算入されなくなったことより、保全措置は内部留保ではなく外部留保が主力になりました。外部留保については従来から中退金が主力だったのですが、中退金は懲戒解雇の担保としては役立ちにくい点や、中退共から直接退職者に支給さるため、二重払いの危険性があったり、退職者が「会社から支給された」という気分になり難いため、認知的不協和の回避にも役立たない。
そこで、退職金には民間の保険を利用して保全措置をすのですが、民間の保険には概ねハーフタックスとフルタックスがありますが、どちらが良いかはケースバイケースです。詳しくは税理士の先生の聞いてください。
中退金が扱いにくいとなると、中退金の完全に排除して、民間の保険で退職金相当額を賄っても良いかという問題があります。
中小企業の従業員さんには、中退金に対する信頼も厚く、中退金を全く無くすとなると、従業員さんの会社に対する信頼が揺らぎかねません。そこで、退職金の保全措置には中退金と民間の保険を組み合わせて活用するわけです。具体的な組み合わせ割合としては、懲戒規定を発動しても減額しにくい過去の労働部分を中退金で賄い、報奨的部分を民間の保険で賄うのが妥当でしょう。
つづく
/////////////////////////////////////////////////
∩∩
<=('♀')=/3
社会保険労務士 びわこの狸 \ /
http://www.biwa.ne.jp/~t-taga/Home.html
メルマガ「狸通信」発行中 / \
ε/)(\⊇
( )
\*
購読は
http://www.biwa.ne.jp/%7Et-taga/nenkin.html
/////////////////////////////////////////////////