〔今回はいつも以上に文章増〕
ヘビキャロって 必要だなって思い
長い年月が経ちます
何故に ヘビキャロが必要なのか?
いつもながら 私の勝手な考えですが
絶対条件が ボトムでの釣りが可能
ボトム感知能力が優れている
まだまだ 良い事がいっぱい
遠投に優れている 点での釣りが可能
線での釣りが可能 広範囲が探れる
シンカーとワームが離れている為
ノーシンカー状態が作り出せる
簡単に言うだけでも上記が利点が
あると思いきや まだまだあるの
水深を選ぶ事なく 釣りが可能
シャローからディープとシンカー
の重さひとつで 簡単にサーチが可能
琵琶湖南湖でカナダ藻ドームでの
パンチング流行った時があります
私はパンチングは1度もやった事は
ありませんが ヘビキャロで
カナダ藻ドームの中のバスを
1.5oz前後のシンカーを使用し
利点でもある ノーシンカー状態で
かなり良い思いをしています。
自分の中では
『対 ウィード対策』コレが重要
そんな自分のキャロとは
おそらく一般的キャロって
その為 慣性の法則でシンカーが
重ければ 重いほど ワームとシンカー
が離れる距離が長くなりノーシンカー
状態が長くなり 食わせやすい状態を
作る事ができるその為 初めての場所
で効率良く 季節を問わず使えます
また キャストしてシンカーが着底後
ワームの軌道 追従スピードが変わり
シンカーが重ければ 重い程
ワームの動きスピードに変化が生まれ
リアクション効果も発生←大事
バスにスイッチを入れやすいと
考えています。
また水深2mぐらいのエリアで
3/4ozシンカーを使用する事も
珍しくありません 先行者がいても
全く異なったリグを使用すれば
獲れる魚が増えると思います
リーダーの長さは何もない様な所は
短めの30cmぐらい ロックエリアや
ウィードエリアの場所では60cm〜を
目安にしています
ここで 難しいのが ロッド選別と捌き
DLT C71H+R2Sを使用しています
ヘビキャロはリーダーがある分
ロッドは長ければ投げやすいです
7ft MH以上で 場所 全体バランス
にもよりますが 遠くでかける時が
多いので 硬めのロッド選択します。
また長ければ根掛かり回避率が上がり
ルアーの操作幅も 広く長くなります
アクションは基本 ズル引きですが
キャスト後 ルアー着底時にバイトが
集中する事が多いです
(上記に書いてあります様に
追従スピードが変わる為)
ズル引きではシンカーを操る感覚
地形変化 ウィードの変化をシンカー
で感じ 喰わせる場所を探していくのが
基本だと思います
最大の問題は
ここからなんです
スローにズル引けば ルアーは
底付近を 這いつくばっているだけ
釣れない事は ありませんが
少しながら どうしても動かして
しまう。
そこで 求める事は
ルアー自体 持っている能力に頼る
事になる そんな理想を叶えてくれた
アバカスシャッド 4.3インチ 全10色
まず 素晴らしいのが
発売日 9月1日 娘の誕生日な事
そんなアバカスシャッド4.8インチ
最大の特徴は超低速 超高速での操作
で バランスを保ちながら 各パーツが
複雑な動きを演出し バスに対して
バイトを起こすキッカケを生みだす
使用感では 実際 あらゆるリグに
対応し ジグのトレーラーでも
ビックリバスをGETしています
あまり浸透していない
ヘビーキャロライナリグ
この釣り デカイの呼んで来ますよ
キャストから
『あっ 食った』からの
フッキングのまでの
『溜め 間 』を勝負する瞬間
自分はヘビキャロの釣りで 1番
醍醐味はここの 『溜め 間』からの
フッキングを最大の楽しみに
しています。
注意 ここで忘れていけないのが
フッキングは必ずロッドは横の位置
からの巻き合わせをお勧めします
遊動式キャロ
一度試してみて下さい
今まで 触れなかったバスの
反応があるかもですよ。本当に。