[iOS]Push Notification(メッセージ通知) | Cocoa練習帳

[iOS]Push Notification(メッセージ通知)

今回も動作確認はまだで、話のみ。詳しくは、『iPhoneアプリ開発 熟達テクニック(林晃 著)』で確認して欲しい。また、Appleの文書の説明もいいので、こちらでも確認して欲しい。




通知する電文には、単純形式と拡張形式の2種類があるようだが、サンプル・コードは単純形式を利用している。


電文の形式を図にすると以下のとおり。

通知






通知先のデバイスが複数ある場合は、その個数分書き込むことになるが、APNs側にデバイスのリストと電文を渡して、後は宜しくとしてしまうと、APNs側の負担が高くなるので、独自サーバ側で宛先分書き込ませているのか?また、同一セッションで複数個書き込むのが、APNs側にとって、やさしい対応ということになるのだろう。




アプリケーションの通知を受ける側で呼ばれるメソッドは、Local NotificationとPush Notificationで異なる部分があるようだ。




Push Notificationについては、動作確認できる、公開可能なコードが用意できたら、もう少し踏み込んで発表したいと思っている。




ソースコード
GitHubからどうぞ。

https://github.com/murakami/workbook/tree/master/ios/PushNotification - GitHub


関連情報
iPhoneアプリ開発 熟達テクニック

周辺のサーバ関連の説明を丁寧で、かつ、ストレートに説明されていて、とても参考になりました。

Local および Push Notification プログラミングガイド

Developerサイトの情報。