OME SpotlightインポータのUniversal Binary対応 | Cocoa練習帳

OME SpotlightインポータのUniversal Binary対応

僕は新居さん代表のオープンソースのメール環境OME (http://mac-ome.jp/) に参加していまして、OME用のSpotlightインポータを開発しました。ただし、最近、なかなか、時間がとれなくて、このSpotlightインポータのUniversal Binary対応(Intel Macへの対応)に着手していなかったのですが、本日、SourceForge.jp (http://sourceforge.jp/projects/ome/) のCVSからソースをCheck Outしてビルドしたところ、エラーになる事に気がつきました。フレームワークのパス等の環境の問題のようで、Xcodeで新規のMetadata Importerのプロジェクトを生成し、そこにソース類を移動して、ビルドできる事を確認し、これをCVSにcommitして、再度、check outして、ビルドとPPC環境での動作確認を実施しました。
Intel Macを持っていないので、Universal Binary対応には熱心でなかったのですが、ちょっと、恥ずかしい状況でした。OMEをお使いの皆様、申し訳ございませんでした。