クリップボードの履歴を表示して貼り付ける機能を使うと、過去のコピーや切り取りしたデータが一覧表示されます。頻繁に使用するデータは、ピン留めをしておくと便利になります。履歴のクリアやPCの再起動を行っても、データは保持されます。この記事では、クリップボードの使い方とクリップボードのデータを復元する方法について詳しく紹介します。
クリップボードの履歴を有効にする方法
方法1.[Windows]キー+[V]キーでクリップボードを有効にする
キーボードに[Windows]+[V]を同時に押すと、次のクリップボードウィンドウが表示されます。
クリップボードウィンドウの[有効にする]をクリックすると、コピーまたは切り取ったデータがクリップボードに保存されます。 メッセージも以下のように変わります。
方法2.Windowsの[設定]からクリックボードを有効にする
1.[スタート]ボタンをクリックして、[設定]をクリックします。
2.[Windowsの設定]が表示されます。[システム]をクリックします。
3.[クリップボード]をクリックします。[クリップボードの履歴]をオンにします。
4.後で使用するために複数の項目をクリップボードに保存します。Windowsロゴキー+Vキーを押してクリップボードの履歴を表示し、その中から貼り付けます。
「クリップボードの履歴」の使い方
コピーや切り取りを行うとクリップボードにそのデータが保存されます。従来どおり、ショートカットキー[Ctrl]+[V]や右クリックのショートカットメニューから[貼り付け]を実行すると、直前にコピーしたデータが貼り付けられます。
前にコピーしたデータを貼り付けたい場合は、[クリップボードの履歴]を表示して一覧から選択して貼り付けします。
[クリップボードの履歴]を表示するには、キーボードから[Windows]+[V]を押します。 下へスクロールして目的のデータを探してクリックします。
ただし、データがクリップボードとコンピューターから同時に失われた場合は、Bitwar Data Recoveryを使用してディスクパーティションからデータを復元することもできます。
★注:Office(WordやExcelなど)には、以前からクリップボードという機能があり、最大24個まで格納できます。ただし、Officeのクリップボードは終了させるとデータは消去されてしまいます。
クリップボードの使い方についてもっと知りたい場合、リンクをクリックして閲覧してください。