うちの町内の、夏祭&地蔵盆  | 食べもの・食べかた・暮らしかた

食べもの・食べかた・暮らしかた

京都の暮らしをお届けしています。

昨晩は悪天候にもかかわらず、毎年恒例の町内夏祭、開催でした。私も地域郊外委員として、チケット販売のお手伝いをしてきました。
                     

雨の上がっている間に、たくさんの人たちが来てくれました。

こちらの町内夏祭、毎年とてもたくさんの人出で大盛況。焼ソバ、たこ焼き、焼き鳥、タコせん。あてもんやゲームもあって、毎年子供たちがとても楽しみにしてくれています。

息子もこの日の夕方は、洗濯物干しを手伝ってお小遣い稼ぎ。友達と連れ立って出かけていきました。


そして、今日は公民館で地蔵盆のお手伝い。

お地蔵さんを囲んで、午前中を過ごしました。公民館では数珠回し、紙芝居、腕相撲大会などがあって、子供たちは夏休み最後の日をのんびり楽しんでいました。
                     

夏休み、大きな事故もなく健康に暮らせたことにホッとしています。

そう、今日は夏休み最後の日。明日から、学校が始まる日。
                     

お母さんたちの夏休みがやっと始まります。

全国のお母さん、子供たちの長い夏休み、本当にお疲れ様でした!お疲れ様の乾杯、一緒にしましょう!


※おしらせ※

9~10月のお料理教室【9-10月 e-table】の内容を、26(火〉にこの日記にてご案内させていただきます(お申し込みも同時に承らせていただきます)。

よろしければ、ぜひご覧くださいませ。