おもてなし準備 お正月の練習 | 食べもの・食べかた・暮らしかた

食べもの・食べかた・暮らしかた

京都の暮らしをお届けしています。

これまた早い話ですが、お正月のおもてなしの練習をしてみました。

                    

ここ数年は私の実家(岐阜)へ家族総出で帰っていましたが、今度の年末年始は京都でゆっくり過ごそうと思っています。


ところでお正月と言えば、おせち。数の子や黒豆、田作りなど、いわれのあるものや縁起物は欠かさず食べたいものです。
                    

テーブルに並べんでいるこのおせち、朝から作り始めました。意外とサッとできてしまうものなんですよ。さすがに、棒タラ煮と鯛子煮は材料が揃わなかったので市販品を使いました。おせち用の単品を市販品で買い揃えることもできますが、私としては塩分や糖分が気になります。手づくりおせちは味付けが加減できるので安心ですね。


おせちを作ったので、テーブルコーディネートしてみました。お正月に紅白とゴールドは欠かせませんよね。テーブルもおせちに負けないくらい華やかになりました。

この日うちの夕飯は、この状態でおせちを味見。やはり味が濃いとの指摘・・・。

薄味で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいおせち。今度のお正月の我が家のおせちは、そうなりそうです。