おもてなし 錦秋のコク旨中華 | 食べもの・食べかた・暮らしかた

食べもの・食べかた・暮らしかた

京都の暮らしをお届けしています。

もう11月ですね。

今年もカレンダーがあと2枚、早いものです。ここから先ってさらに加速するんです、毎年。慌しくなりますが、気持ちに余裕をもって過ごしたいです。


先日の我家でのおもてなし。10月初めに考えていたテーブルコーディネート がやっと実現して、気分的にホッとしました。

これから先、冷え込みとともにこってりしたものが美味しくなってくるので、今回は秋の食材をたっぷり使ってコク旨な中華でのおもてなしです。

                  

前菜は、海老と帆立の柚子胡椒ドレッシング。

ちなみにうちでは鍋をするときに、つけダレに柚子胡椒をほんの少し加えるのですが、こういう使い方もありですね、度々登場しそうです。

牡蠣と卵のチリソース。

牡蠣、大好きなんです。海のミルクって、その呼ばれ方がかっこいいですよね、栄養満点です。これは、ぷっくり仕上げた牡蠣と、ふわとろな卵のハーモニーが命。強火でチャッチャとあわせていきます。

                  

揚げブリの香味ダレ。厚揚げのオイスターソース煮。

ブリもこれから少しずつ美味しくなる季節ですが、今のブリはこうやって食べるほうが好き。霜がおりたら造りや鍋でいただきたいものです。

厚揚げのオイスターソース煮は、豆板醤を少し効かせてピリ辛にしています。片栗粉でとろみをつけたので、よく絡んでこっくりしています。
                  

ベビー帆立とザーツァイの中華おこわ。

もち米とうるち米を同量ずつ。そこにゴマ油を垂らしました。具材から良いだしが出るのか、これは美味しいおこわになりました。

それから写真にチラホラ写っているデザートは、シナモンの香りのカボチャとコーヒーの香りのクリームチーズの2層のムース。

これは、クロスの色に合わせたいだけで作った思いつきのデザートなんですが、とても好評でした。そういえば、カボチャとチーズ、シナモンとコーヒーも好相性ですもんね。ハロウィンということでカボチャを使ったデザートです。

写真を撮り忘れましたが、サツマイモとハムのミルクスープもあったのでした。


仕事柄か、海鮮モノにはかなり愛着のある私。この日も、ついつい海鮮モノで攻めていました(笑。

海鮮が本当に美味しいのは霜がおりてからなんだけど、愛情を込めて作ったので(?!)どれも美味しかったです。


今年も残すは2ヶ月。

美味しいもの食べて元気に乗り切ろうと思います。エイエイオ~!