2025/5/上旬

残り8回照射したら重粒子治療も終了です。

入院生活について少し書いておこうかと思います。

1日の流れ


朝6時頃に起きて7時過ぎからご飯です。食前食後の薬の配給があります。


体温、血圧、酸素濃度を測ってもらいます。


9-10時に体温を測って紙に記入します。


午前、照射の人は治療棟に行く準備をします。

一階ロビーに降りて大型車に乗って治療棟まで行きます。


帰りも大型車が治療棟から入院病棟まで送ってくれます。



12時、昼ごはん、薬の配給。


午後から照射の人は治療棟に行く準備をします。


午前と午後どちか30分間お風呂に入れます。

お風呂場の前にホワイトボードがあって、入りたい時間に名前と部屋番を記入しときます。


夕方18:00夕食です。薬の配給があります。


19時、体温を測って紙に記入します。

排便回数、排尿回数も記入します。

朝昼夕の食事の摂取量も記入します。

毎週木曜は体重、血圧測定日です。


21:00頃、眠前薬の配給。


22:00消灯。TVは付けたらダメです。スマホならOK?お年寄りが多いので大体この時間になると皆、寝ております。


一階ロビーの売店ですが基本的にパンとお菓子とジュースとカップラーメンしかありません。ID使えます。

一階ロビーの自販機コーナーにはID使える機種もあります。新聞も売ってます。新聞は現金のみの販売で、日経新聞はなかった。


近所にコンビニやスーパーもないので耳栓とかホッカイロとか買えない物は予め色々用意しといた方がいいと思います。

近くにイオンがあるので土日に、外出届を出して買いに行くとかAmazonなどの、ネット通販で買うという手もあります。Amazonで何度も買い物しましたが全然、嫌な顔されませんでした。


入院病棟の各フロアに自販機や、お菓子など売ってます。お菓子はApple Pay、Googleペイ?やPayPayなどで買えます。自販機はIDなどで買えます。

テレビカード買わない人だったら現金いらなんじゃないかな。大体、最近の大きい病院はそうだけど。


大部屋にも個人の冷蔵庫があってテレビカードを入れることで使えるようになります。72時間で500円くらい?かな。もちろんテレビもあります。


共有部屋ではテレビや電子レンジ、オーブントースター、湯沸器があり無料で使えます。また、冷蔵庫や冷凍庫も無料で使えます。

病院食に飽きた方などがレトルトのカレーやカップラーメンを食べてます。


病棟の設備は古め。30年前の設備らしいです。でも当時としては最先端だったのでしょう。そんなに古くは感じません。色々と、おかしい所がありますが、すごい快適に過ごしてます。


夜になると、牛蛙の合唱が聞こえてきたり、飴をガリガリ食べながら朝方までテレビをガン見してる人もいないし、患者同士の、イザコザもなさそうだし、平和で快適です。


看護婦さんやお医者様ですが、とても、優しい方ばかりです。何かあったら看護婦さんに色々、相談させていただいておりましたが、そのおかで入院生活中、不安に感じることがありませんでした。

とても丁寧にきめ細かく対応していただけます。ここの病院は、看護精神?をお持ちの看護婦さんばかりで本当に驚きました。患者のために手間を惜しまない方ばかりです。入院中はそんな印象でした。ここに入院される方は何も心配しなくていいと思います。

H島県の片田舎で育った私からしたら、「こんな看護婦さんがいるんだと」本当にとても衝撃的なことでした。病院といったら、痛い、辛い、暗い、二度と行きたくない、という考えでしたが、ここの病院は全部逆でしたw



肝心のご飯ですが、すごく量も多く美味しいです。「これ病院食なの?」思うくらいビックリしました。家庭料理好きの方だったら美味しいと、感じるのではないでしょうか。味付けの濃い外食派の人なら物足りないと感じてしまうかもしれません。


お見苦しくて、申し訳ないですが、足の毛は気にしないで下さいwすみません。
















土曜のお昼は麺類が出ます。めっちゃ量が多いです。




日曜日の朝はパンが出ます!


Q○T病院のレンタルのオムツは使い放題なので契約してればオムツを用意していく必要はありません。

タオルやバスタオル、部屋着も看護婦さんに言えばまとめて出してくれます。

箸は食事の時出てくるので持っていく必要ないです。一階の売店でラーメンなど買えば無料で割り箸がもらえます。確か使い捨てのスプーンもあったかな。

飲み物も食事についてくるので頻繁に飲み物を買う必要もなかったです。

着る物も、寒ければ電気毛布を看護婦さんが出してくれるのであまり必要ないです。

洗濯物ですが月曜と木曜の週2回洗濯があるのですが洗濯物が帰ってくるまで一週間かかるので肌着などは多めに持って行ったほうがいいです。

16回以上の照射になると爪を切って行っても爪が伸びるので爪切りが必要かな。

この病院はだいたい揃ってるので特別必要な物はなかったと思います。飴をもっと持っていけばよかったかな。

持って行った荷物はヤマトの宅急便で着払いで配達してもらえるので沢山荷物を持って行っても大丈夫です。荷造り用の紐や、ガムテープやハサミも、かしていただけます。病棟には倉庫も併設されていて部屋に入りきらない荷物は倉庫に納めてもらえます。

至れり尽くせりの病院でした。



外出、外泊許可も申請するだけで降りるし、普通の病院より全てにおいて患者に優しい感じがします。