清光堂 ~スイーツ@沼津~ 静岡おいしいもん!!!
昭和元年創業という老舗の和菓子屋、清光堂。
清光堂と言えば、1日になんと500本前後売れるという“やきだんご”が人気だが、わがままを言わせてもらい、敢えて、私の一番大好きな“豆大福”から紹介させて頂こう。
この店の大福には、豆大福と草大福の2種類がある。
この日は朝10時ゴロの来店にもかかわらず、既に草大福は完売。
残念ながら、豆大福のみの購入となってしまったが、こちらが私の大好物であるお薦め商品
“豆大福”。
豆大福と言うと塩味の付いた豆がうるさくて、あまり好きではなく、断然、草大福派の私。
ところが、清光堂の豆大福だけは別格。
ほんのり塩味の豆は入っているものの、この豆が自己主張し過ぎず、お餅と餡にうま~く添い遂げている。
清光堂の餡も砂糖が前面に出ていなくて、絶品。
買った次の日になると、餅の表面がすこ~し硬くなって、そこがまたおいしい!
大福大好きな私の一番のお薦め大福、それが清光堂の豆大福。この一品だ。
さて、次にこの店一番の看板商品。やきだんご。
写真でもわかるように、焼き目がしっかりつくくらい焼いてあるのだが、これって結構珍しいのではないだろうか。
しっかり焼いてあるため、団子がしまっていて、みつをかけてもだれないのだ。
そして、特筆すべきはみつ。
やきだんごと言うと、かなり甘いみつがかかっているものも少なくない。これって後味が悪くて残念。
しかし、清光堂のみつは甘くない!しっかりとしたみつなのに、後をひくおいしさで、それこそ何本も食べれてしまう。
焼き加減と言い、みつの塩梅といい、創業当時からのNo.1というのも頷ける。
ただし、焼きあがりを待っているお客さんも多く店頭に並んでいない時間もあるので、注意が必要だ。
そして、清光堂のおいしい餡を使った餡だんご。
こちらの団子も適度な硬さでしっかりと餡とからんで美味。
本格的な和菓子だけでなく、珈琲大福などと言った和菓子と洋菓子を融合した新作のお菓子も店頭に並んでおり、こちらも人気のお店。
清光堂、是非覚えてほしい和菓子屋さんの一つだ。
written by
清光堂
静岡県沼津市新宿町 4-7
TEL:055-921-3265
営業時間:8:30~19:00
定休日:水曜日
平均予算:500円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
清光堂と言えば、1日になんと500本前後売れるという“やきだんご”が人気だが、わがままを言わせてもらい、敢えて、私の一番大好きな“豆大福”から紹介させて頂こう。
この店の大福には、豆大福と草大福の2種類がある。
この日は朝10時ゴロの来店にもかかわらず、既に草大福は完売。
残念ながら、豆大福のみの購入となってしまったが、こちらが私の大好物であるお薦め商品
“豆大福”。
豆大福と言うと塩味の付いた豆がうるさくて、あまり好きではなく、断然、草大福派の私。
ところが、清光堂の豆大福だけは別格。
ほんのり塩味の豆は入っているものの、この豆が自己主張し過ぎず、お餅と餡にうま~く添い遂げている。
清光堂の餡も砂糖が前面に出ていなくて、絶品。
買った次の日になると、餅の表面がすこ~し硬くなって、そこがまたおいしい!
大福大好きな私の一番のお薦め大福、それが清光堂の豆大福。この一品だ。
さて、次にこの店一番の看板商品。やきだんご。
写真でもわかるように、焼き目がしっかりつくくらい焼いてあるのだが、これって結構珍しいのではないだろうか。
しっかり焼いてあるため、団子がしまっていて、みつをかけてもだれないのだ。
そして、特筆すべきはみつ。
やきだんごと言うと、かなり甘いみつがかかっているものも少なくない。これって後味が悪くて残念。
しかし、清光堂のみつは甘くない!しっかりとしたみつなのに、後をひくおいしさで、それこそ何本も食べれてしまう。
焼き加減と言い、みつの塩梅といい、創業当時からのNo.1というのも頷ける。
ただし、焼きあがりを待っているお客さんも多く店頭に並んでいない時間もあるので、注意が必要だ。
そして、清光堂のおいしい餡を使った餡だんご。
こちらの団子も適度な硬さでしっかりと餡とからんで美味。
本格的な和菓子だけでなく、珈琲大福などと言った和菓子と洋菓子を融合した新作のお菓子も店頭に並んでおり、こちらも人気のお店。
清光堂、是非覚えてほしい和菓子屋さんの一つだ。
written by

清光堂
静岡県沼津市新宿町 4-7
TEL:055-921-3265
営業時間:8:30~19:00
定休日:水曜日
平均予算:500円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:

←どうぞ、よろしく。