旬菜創菓 菓南 ~スイーツ@沼津~ 静岡おいしいもん!!!
沼津市立病院の近くにある可愛らしい建物が、本日の調査店、果南だ。
ログハウス風の温かみのある建物の中に入ると、目の前のショーケースで選んだケーキをそのまま食べることのできるスペースが設けられているのも、スイーツ好きにはたまらない。
おいしそうに並ぶショーケースの中から本日選んだものは、上記の4品。
どれも、おいしそうで迷う迷う。
私が訪れたときも、ショーケースの前でどれにしよう・・・と笑顔で選んでいるお客さんが何人もいて、店員さんに注文するまでに皆、長いこと時間をかけていた。これもまた、スイーツ好きには楽しい時間の一つだ。
以前、果南のオーナー大嶽善樹さんについて書かれた記事を新聞で読んだことがある。
事故だったのか、病気だったのか記憶が定かではないのだが、とにかく長期にわたる入院生活を余儀なくされた大嶽さん。生きる希望も何も失ったときに食べたケーキの味が忘れられず、ケーキ一つでこんなに幸せな気持ちになれるのであれば、自分が幸せで元気になれるケーキを作りたい!
ケーキを作りたい!という強い気持ちが、身体に力を与え、目を見張るほどの回復を遂げ、一からケーキ作りの道へ進み、店を開くところにまでなったとか。
だから、ケーキを選ぶお客さんの笑顔、ケーキを頬張るお客さんの姿を見ることが、大嶽さんにとっては最高の瞬間でもあるのだろう。
私も以前、このお店のケーキに救われた一人である。
場所柄、沼津市立病院に知り合いのお見舞いに訪れ、気持が塞ぎ込んでしまい、家に帰る気分にもなれず、何となく入ったこの店で、ぼ~っとしながら食べたケーキの美味しかったことと言ったら。
そんな思い出があるだけに、あの時の味をまた味わうことができるのかどうか、楽しみでもあり不安でもある。
さて、毎度の基本中の基本、ショートケーキから。
もう一つのショートケーキと名付けられているこのケーキ。小ぶりな四角いスポンジにたっぷりの生クリーム。そして上には大粒のいちご。
ケーキの大きさの割にいちごが大きいため、二口ほど食べると、いちごの重さにケーキが傾いてくる。
生クリームがとても甘く、スポンジの粒(?)、粒子(?)がぎゅっとつまっている感じで、ボリュームがあるため、この大きさがベストなのかもしれない。
あま~いケーキが好きな方にはお薦め。
こちらは、定番中の定番。モンブラン。
一番下に丸いクッキー程の大きさのスポンジがあるだけで、その上は全てクリーム。
モンブランのクリームの下にはカスタード、そして真ん中に栗がちょこっと入っている。モンブランの定番ともいえる細く絞られたクリームが、かなり固め。また、かなりお酒が強いので、子どもさんが食べるにはご注意を。
こちらは、“アヤ”というネーミングにひきつけられて選んだケーキ。
キャラメルチョコレートのクリームとムース。そして上にはピンク色のマカロンが可愛く乗っている。
キャラメルチョコレートはとろける程の柔らかさ、そして一番下にカリカリのクッキー生地が隠れていて、柔と固、両者の口当たりがおもしろい。こちらもかなり濃厚。
そして最後に、“おおたけシュー”とオーナーの名前が付けられたシュークリーム。
皮は香ばしい固めのクッキー生地。そして、あふれんばかりのバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームが入っている。こちらのクリームはずっしりとした重めのクリームなのだが、クッキー生地の皮ととってもあっていて、オーナーの名前をつけるだけの自信作なのだろう。
このシュークリーム、大好き!
ただし、かなり大きくてボリュームがあるので、2個は食べることができないかな。
この日一番の傑作。
スイーツ好きと言っても、それぞれ好みがあるので一概には言えないが、どちらかと言えば、甘さ控えめのスイーツが好きな私の好みから言うと、果南のケーキは、少々甘くて重いが、時にはこういう甘さもいいのかな。
written by
旬菜創菓 菓南
静岡県沼津市東椎路 926-1
営業時間:10:00~19:00
TEL:055-926-0511
定休日:火曜日
平均予算:1,500円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
WIREDiCONの詳細情報については、こちらのページ
をご覧下さい。
ログハウス風の温かみのある建物の中に入ると、目の前のショーケースで選んだケーキをそのまま食べることのできるスペースが設けられているのも、スイーツ好きにはたまらない。
おいしそうに並ぶショーケースの中から本日選んだものは、上記の4品。
どれも、おいしそうで迷う迷う。
私が訪れたときも、ショーケースの前でどれにしよう・・・と笑顔で選んでいるお客さんが何人もいて、店員さんに注文するまでに皆、長いこと時間をかけていた。これもまた、スイーツ好きには楽しい時間の一つだ。
以前、果南のオーナー大嶽善樹さんについて書かれた記事を新聞で読んだことがある。
事故だったのか、病気だったのか記憶が定かではないのだが、とにかく長期にわたる入院生活を余儀なくされた大嶽さん。生きる希望も何も失ったときに食べたケーキの味が忘れられず、ケーキ一つでこんなに幸せな気持ちになれるのであれば、自分が幸せで元気になれるケーキを作りたい!
ケーキを作りたい!という強い気持ちが、身体に力を与え、目を見張るほどの回復を遂げ、一からケーキ作りの道へ進み、店を開くところにまでなったとか。
だから、ケーキを選ぶお客さんの笑顔、ケーキを頬張るお客さんの姿を見ることが、大嶽さんにとっては最高の瞬間でもあるのだろう。
私も以前、このお店のケーキに救われた一人である。
場所柄、沼津市立病院に知り合いのお見舞いに訪れ、気持が塞ぎ込んでしまい、家に帰る気分にもなれず、何となく入ったこの店で、ぼ~っとしながら食べたケーキの美味しかったことと言ったら。
そんな思い出があるだけに、あの時の味をまた味わうことができるのかどうか、楽しみでもあり不安でもある。
さて、毎度の基本中の基本、ショートケーキから。
もう一つのショートケーキと名付けられているこのケーキ。小ぶりな四角いスポンジにたっぷりの生クリーム。そして上には大粒のいちご。
ケーキの大きさの割にいちごが大きいため、二口ほど食べると、いちごの重さにケーキが傾いてくる。
生クリームがとても甘く、スポンジの粒(?)、粒子(?)がぎゅっとつまっている感じで、ボリュームがあるため、この大きさがベストなのかもしれない。
あま~いケーキが好きな方にはお薦め。
こちらは、定番中の定番。モンブラン。
一番下に丸いクッキー程の大きさのスポンジがあるだけで、その上は全てクリーム。
モンブランのクリームの下にはカスタード、そして真ん中に栗がちょこっと入っている。モンブランの定番ともいえる細く絞られたクリームが、かなり固め。また、かなりお酒が強いので、子どもさんが食べるにはご注意を。
こちらは、“アヤ”というネーミングにひきつけられて選んだケーキ。
キャラメルチョコレートのクリームとムース。そして上にはピンク色のマカロンが可愛く乗っている。
キャラメルチョコレートはとろける程の柔らかさ、そして一番下にカリカリのクッキー生地が隠れていて、柔と固、両者の口当たりがおもしろい。こちらもかなり濃厚。
そして最後に、“おおたけシュー”とオーナーの名前が付けられたシュークリーム。
皮は香ばしい固めのクッキー生地。そして、あふれんばかりのバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームが入っている。こちらのクリームはずっしりとした重めのクリームなのだが、クッキー生地の皮ととってもあっていて、オーナーの名前をつけるだけの自信作なのだろう。
このシュークリーム、大好き!
ただし、かなり大きくてボリュームがあるので、2個は食べることができないかな。
この日一番の傑作。
スイーツ好きと言っても、それぞれ好みがあるので一概には言えないが、どちらかと言えば、甘さ控えめのスイーツが好きな私の好みから言うと、果南のケーキは、少々甘くて重いが、時にはこういう甘さもいいのかな。
written by

旬菜創菓 菓南
静岡県沼津市東椎路 926-1
営業時間:10:00~19:00
TEL:055-926-0511
定休日:火曜日
平均予算:1,500円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:


←どうぞ、よろしく。
