御殿場高原ビール麦畑 ~バイキング@御殿場~ 静岡おいしいもん!!!
”熱海特集”も中盤戦となりました。
ジメジメとした梅雨の真っただ中とはいえ、夏至も過ぎて、気温も湿度も夏に向って一直線。
この季節、仕事が終わってまず飲みたくなるものと言えば・・・ビール!
とりあえず、ビール!
そして、静岡の地ビールと言えば、御殿場高原ビール。
そこで今日は、御殿場高原ビール麦畑のレポートです。
-------------------------------------------------------
御殿場高原といっても、いわゆる御殿場の駅やインターチェンジ、御殿場アウトレットからは離れた場所にあり、もっとも便利なアクセス方法は、御殿場駅や三島駅から出ている無料の定期シャトルバスを利用することである。
広大な敷地内には、結婚式を挙げられるホテルや温泉施設、サッカー場などが点在し、レストランも、この麦畑を含めて4種類の選択肢がある。中でもキャパが500席もあり、ビュッフェスタイルの飲み食べ放題の麦畑が一番ポピュラーな選択肢になる。
いつからか夜は華やかな電飾で飾られるようになり、とりわけクリスマスシーズンのイルミネーションはこの界隈では非常に有名である。オフシーズンでもそれなりの風情は満喫できる。
店内は、ステーキコーナーに始まり、和洋中華、デザート、ビールのセルフサーバの各コーナーが並び、客席も4人卓から団体用までグループに応じたテーブルがある。
窓側の客席からは、隣接するサッカー場のコートの若い子たちの練習風景がよく見え、観ていて飽きない。
時間帯をチョイスすれば、ラテン系の生バンドが席まで回って哀愁感漂う音楽を歌い奏でてくれる。
椅子、テーブルの作りから、直接、シェフが調理しているステーキや和食のコーナーにいたるまで、食のエンターテインメントを目指している姿勢がうかがえる。
名前の通り、「御殿場高原ビール」がセルフサービスで飲み放題となっている。
種類は季節毎に4種程度あり、フルかハーフかボタンで選んでジョッキに注ぐ。
季節もので桜ビールもあったが、今回は、バイツェンボックとシュバルツにトライした。
バイツェンボックは
未ろ過で高度数の香りの強いビール。
シュバルツもまた黒ビールらしい香ばしさがある。
これらビールが全て飲み放題なのだが、料理や帰路のことを考えるとほどほどに抑えたい。
また、普段は、ビール以外のお酒は有料だが、今回はフェア中で特別に赤白ワインが飲み放題であった。
赤ワインを試したら、バルクのテーブルワインの味だったが、ワインの欲しくなるような料理の友としては有難い。
もはや細かい説明は不要であると思うが、食事は好みに合わせてパレット状の皿に盛って席で食べるシステム。
大手精肉業者の資本とあって有名なビールよりも実は肉料理が上手いという口コミ情報がある。
これを通常80分、平日ショートなら60分、平日夜は17時以降ラストまでフリータイムでいただくのだが、数々の料理やビールに目移りしてつい早々に満腹になってしまうので、この点、攻略法をしっかり見極めて臨みたい。
写真を見て頂ければ、1つずつ多くを語る必要はないだろう。
今回は、ワイン飲み放題フェアに加えて、しゃぶしゃぶ食べ放題(全て食べ放題なのに何故かこの名前が付いていた!)もあり、盛り沢山。
全般に洋食は油っぽく、寿司とかは乾きぎみなのは気になるが、素材の肉は、どれを取っても噂に違わず旨い。
豚、牛、野菜、魚のしゃぶしゃぶコーナー。薬味も充実!
時計回りに、スペアリブ、鶏香草焼、ロールキャベツ、ステーキ、カレー、ピザ、ソーセージ。
プレートに盛り付け。種類を食べるには量をセーブすべし。
生ハムサラダ。
何故か終盤に回されてしまう、オードブル。
寿司コーナーには「マグロ」と「マグロのコラーゲン」という珍品!?
お好みによっては、枝豆とビールだけとか、みそ汁の純和風コースという選択もあり。
別腹があらば、デザートコーナーも!
今回は、閑散期の日時(春休みとゴールデンウィークの狭間の週初め)を狙ったため、プラスアルファのサービスもあったが、隔地で大規模な席数のため、店側も団体営業に走る趣は否めない。
こんな時は、人気のステーキコーナーを筆頭に全ての行列も長いし、団体さんのマナー違反に辟易する上、調理自身の味も落ちていることが少なくなかったように思う。
相手方も食事客を使った販売食材の在庫調整なのだとしたら、客側も、もっと賢くなって、コストパフォーマンスのさらに高い日時を選んで、予約で込み具合を確認した上で出かけることをお勧めする。空テーブルが多い日なら1人でも快く受けてくれる。
それから、忘れてならないのは帰路のシャトルバス。
うねる山道を疾走してくれるので、くれぐれも乗り物に弱い方は、手遅れになる前に暴飲暴食に注意した方がよい。
「家に帰るまでが、食べ放題」だから!
written by
御殿場高原ビール麦畑
静岡県御殿場市神山719
TEL:0550-87-5500
http://gkb.co.jp/mugibatake/
営業時間:日~木)11:00~20:30 金)11:00~21:00 土)11:00~21:30定休日:なし
平均予算:ランチ)2,100円円 通常)3,150円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
WIREDiCONの詳細情報については、こちらのページ
をご覧下さい。
ジメジメとした梅雨の真っただ中とはいえ、夏至も過ぎて、気温も湿度も夏に向って一直線。
この季節、仕事が終わってまず飲みたくなるものと言えば・・・ビール!
とりあえず、ビール!
そして、静岡の地ビールと言えば、御殿場高原ビール。
そこで今日は、御殿場高原ビール麦畑のレポートです。
-------------------------------------------------------
御殿場高原といっても、いわゆる御殿場の駅やインターチェンジ、御殿場アウトレットからは離れた場所にあり、もっとも便利なアクセス方法は、御殿場駅や三島駅から出ている無料の定期シャトルバスを利用することである。
広大な敷地内には、結婚式を挙げられるホテルや温泉施設、サッカー場などが点在し、レストランも、この麦畑を含めて4種類の選択肢がある。中でもキャパが500席もあり、ビュッフェスタイルの飲み食べ放題の麦畑が一番ポピュラーな選択肢になる。
いつからか夜は華やかな電飾で飾られるようになり、とりわけクリスマスシーズンのイルミネーションはこの界隈では非常に有名である。オフシーズンでもそれなりの風情は満喫できる。
店内は、ステーキコーナーに始まり、和洋中華、デザート、ビールのセルフサーバの各コーナーが並び、客席も4人卓から団体用までグループに応じたテーブルがある。
窓側の客席からは、隣接するサッカー場のコートの若い子たちの練習風景がよく見え、観ていて飽きない。
時間帯をチョイスすれば、ラテン系の生バンドが席まで回って哀愁感漂う音楽を歌い奏でてくれる。
椅子、テーブルの作りから、直接、シェフが調理しているステーキや和食のコーナーにいたるまで、食のエンターテインメントを目指している姿勢がうかがえる。
名前の通り、「御殿場高原ビール」がセルフサービスで飲み放題となっている。
種類は季節毎に4種程度あり、フルかハーフかボタンで選んでジョッキに注ぐ。
季節もので桜ビールもあったが、今回は、バイツェンボックとシュバルツにトライした。
バイツェンボックは
未ろ過で高度数の香りの強いビール。
シュバルツもまた黒ビールらしい香ばしさがある。
これらビールが全て飲み放題なのだが、料理や帰路のことを考えるとほどほどに抑えたい。
また、普段は、ビール以外のお酒は有料だが、今回はフェア中で特別に赤白ワインが飲み放題であった。
赤ワインを試したら、バルクのテーブルワインの味だったが、ワインの欲しくなるような料理の友としては有難い。
もはや細かい説明は不要であると思うが、食事は好みに合わせてパレット状の皿に盛って席で食べるシステム。
大手精肉業者の資本とあって有名なビールよりも実は肉料理が上手いという口コミ情報がある。
これを通常80分、平日ショートなら60分、平日夜は17時以降ラストまでフリータイムでいただくのだが、数々の料理やビールに目移りしてつい早々に満腹になってしまうので、この点、攻略法をしっかり見極めて臨みたい。
写真を見て頂ければ、1つずつ多くを語る必要はないだろう。
今回は、ワイン飲み放題フェアに加えて、しゃぶしゃぶ食べ放題(全て食べ放題なのに何故かこの名前が付いていた!)もあり、盛り沢山。
全般に洋食は油っぽく、寿司とかは乾きぎみなのは気になるが、素材の肉は、どれを取っても噂に違わず旨い。
豚、牛、野菜、魚のしゃぶしゃぶコーナー。薬味も充実!
時計回りに、スペアリブ、鶏香草焼、ロールキャベツ、ステーキ、カレー、ピザ、ソーセージ。
プレートに盛り付け。種類を食べるには量をセーブすべし。
生ハムサラダ。
何故か終盤に回されてしまう、オードブル。
寿司コーナーには「マグロ」と「マグロのコラーゲン」という珍品!?
お好みによっては、枝豆とビールだけとか、みそ汁の純和風コースという選択もあり。
別腹があらば、デザートコーナーも!
今回は、閑散期の日時(春休みとゴールデンウィークの狭間の週初め)を狙ったため、プラスアルファのサービスもあったが、隔地で大規模な席数のため、店側も団体営業に走る趣は否めない。
こんな時は、人気のステーキコーナーを筆頭に全ての行列も長いし、団体さんのマナー違反に辟易する上、調理自身の味も落ちていることが少なくなかったように思う。
相手方も食事客を使った販売食材の在庫調整なのだとしたら、客側も、もっと賢くなって、コストパフォーマンスのさらに高い日時を選んで、予約で込み具合を確認した上で出かけることをお勧めする。空テーブルが多い日なら1人でも快く受けてくれる。
それから、忘れてならないのは帰路のシャトルバス。
うねる山道を疾走してくれるので、くれぐれも乗り物に弱い方は、手遅れになる前に暴飲暴食に注意した方がよい。
「家に帰るまでが、食べ放題」だから!
written by

御殿場高原ビール麦畑
静岡県御殿場市神山719
TEL:0550-87-5500
http://gkb.co.jp/mugibatake/
営業時間:日~木)11:00~20:30 金)11:00~21:00 土)11:00~21:30定休日:なし
平均予算:ランチ)2,100円円 通常)3,150円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:

←どうぞ、よろしく。
