魚河岸丸天 卸団地店 ~和食@清水町~ 静岡おいしいもん!!!
伊豆半島を特集した旅番組や旅行ガイドには必ず登場する店、“魚河岸丸天”。沼津港の本店に土日に行こうものなら、食事時なら普通に1時間待ち。時間をずらして2時3時に行ったとしても空き待ちの行列ができている人気店だ。
雑誌片手に並んでいる観光客が多いのもこの店の特徴だ。
そして雑誌に必ず載っている写真と言えば、この店の名物“海鮮かき揚げ”と「うっわ~~~こんなに沢山!!!」と驚くほどに大盛りのメニューの数々。
今回は、行列を避けたつもりで、清水町にある卸団地店に向かったのだが、どうやら甘かったようだ。
時刻は日曜日の11:45。既に外まで行列が出来ている。
こちらも雑誌片手の行列に駐車場は他県ナンバーばかり。
地元民の強みというか、、、空いたであろうころ合いを狙って14時頃、再度来店。さすがに行列はなかったものの店内はこの時間でも満席状態。TVや雑誌の影響力の強さってすごい。
さて、魚河岸丸天を訪れるのは今回が初めてではないとなると、、、メニュー選びがどうしても慎重になってしまう。というのも、繰り返しになってしまうが、この店の料理の量と言ったら半端ではないのだ。どんなにお腹が空いていて“おいしそう~”と注文してもまず食べきれたことがない。
特別小食というわけではないが、それでも料理が出てきて“大きい!すご~い!”という一瞬の感激から“無理だ~”となるまでの時間は案外と短い。そうなることが分かっているだけに、考えてしまうメニュー選び。
ただし、伊豆半島への旅行で訪れた観光客にとって見たら、最高の土産話になること請合いの料理である。
さて、すごいすごいと言い続けた料理はこちら。
まずは、まぐろ串焼き。
写真で見るとそんなに大きく感じないが、横30センチぐらいの大皿にどっかんと鎮座しているのが、このまぐろ串焼き。漬けのまぐろを焼いて、その上にまたまた漬けのたれをかけたまぐろにわさびをつけて頂く。
串焼きというよりも、まぐろの煮付けに近い味。わさびをつけることでさっぱりと頂くことができる。
次は、海老フライ定食。
かなり大きい海老が5匹。これに味噌汁と丼飯がつく。
この丼飯。普通のお店で出されるかつ丼ぐらいのどんぶりに山盛り一杯のご飯が入っている。
このご飯。お替り自由なのかどうなのか定かではないが、周りを見渡すと、テーブルで刺身盛り合わせを注文し、それをおかずに卓を囲み、「ご飯、お代り~」と声を掛けているテーブルがいくつか見受けられた。
これって賢い選択かもしれない。
ちなみにこの海老フライ定食。一人で食べるには、おかずの完食を目指すかご飯の完食を目指すかの二者択一になるのだろうな~という量。
ここまできて、まだまだ・・・と思われている方。おまちどうさまでした。
今日の真打登場!
まだまだですか???
では、どか~んとアップで。
これで、1,450円也。
先程の丼飯の2倍はあろうかというビックな丼にウニ、醤油漬けのイクラ、ぶつ切りの漬けマグロがどか~んとのっている。これにカニ汁と漬物がついてこのお値段。
これを安いと見るか、あるいはもう少し量が少なくていいから安くしてと思うかは、個人差があるだろう。
ちなみに承知していて頼んだとはいえ、登場した途端にげんなりとしてしまった私。1/3食べるのが精一杯。
沼津に住んでいる地元民にとっては、沼津だったらもっと新鮮な生魚をもっと安くおいしく食べることができるお店はいくらでもあるのになあ・・・とついつい思ってしまう。
観光気分で話のネタに1回訪れるにはおもしろいお店だが、、、といったところか。
written by
魚河岸丸店 卸団地店
静岡県駿東郡清水町卸団地203
TEL:055-973-2115
URL: http://www.uogashi-maruten.co.jp/shop/oroshidanchi.php
営業時間:10:00~20:30
定休日:月曜日
平均予算:2,000円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
WIREDiCONの詳細情報については、こちらのページ
をご覧下さい。
雑誌片手に並んでいる観光客が多いのもこの店の特徴だ。
そして雑誌に必ず載っている写真と言えば、この店の名物“海鮮かき揚げ”と「うっわ~~~こんなに沢山!!!」と驚くほどに大盛りのメニューの数々。
今回は、行列を避けたつもりで、清水町にある卸団地店に向かったのだが、どうやら甘かったようだ。
時刻は日曜日の11:45。既に外まで行列が出来ている。
こちらも雑誌片手の行列に駐車場は他県ナンバーばかり。
地元民の強みというか、、、空いたであろうころ合いを狙って14時頃、再度来店。さすがに行列はなかったものの店内はこの時間でも満席状態。TVや雑誌の影響力の強さってすごい。
さて、魚河岸丸天を訪れるのは今回が初めてではないとなると、、、メニュー選びがどうしても慎重になってしまう。というのも、繰り返しになってしまうが、この店の料理の量と言ったら半端ではないのだ。どんなにお腹が空いていて“おいしそう~”と注文してもまず食べきれたことがない。
特別小食というわけではないが、それでも料理が出てきて“大きい!すご~い!”という一瞬の感激から“無理だ~”となるまでの時間は案外と短い。そうなることが分かっているだけに、考えてしまうメニュー選び。
ただし、伊豆半島への旅行で訪れた観光客にとって見たら、最高の土産話になること請合いの料理である。
さて、すごいすごいと言い続けた料理はこちら。
まずは、まぐろ串焼き。
写真で見るとそんなに大きく感じないが、横30センチぐらいの大皿にどっかんと鎮座しているのが、このまぐろ串焼き。漬けのまぐろを焼いて、その上にまたまた漬けのたれをかけたまぐろにわさびをつけて頂く。
串焼きというよりも、まぐろの煮付けに近い味。わさびをつけることでさっぱりと頂くことができる。
次は、海老フライ定食。
かなり大きい海老が5匹。これに味噌汁と丼飯がつく。
この丼飯。普通のお店で出されるかつ丼ぐらいのどんぶりに山盛り一杯のご飯が入っている。
このご飯。お替り自由なのかどうなのか定かではないが、周りを見渡すと、テーブルで刺身盛り合わせを注文し、それをおかずに卓を囲み、「ご飯、お代り~」と声を掛けているテーブルがいくつか見受けられた。
これって賢い選択かもしれない。
ちなみにこの海老フライ定食。一人で食べるには、おかずの完食を目指すかご飯の完食を目指すかの二者択一になるのだろうな~という量。
ここまできて、まだまだ・・・と思われている方。おまちどうさまでした。
今日の真打登場!
まだまだですか???
では、どか~んとアップで。
これで、1,450円也。
先程の丼飯の2倍はあろうかというビックな丼にウニ、醤油漬けのイクラ、ぶつ切りの漬けマグロがどか~んとのっている。これにカニ汁と漬物がついてこのお値段。
これを安いと見るか、あるいはもう少し量が少なくていいから安くしてと思うかは、個人差があるだろう。
ちなみに承知していて頼んだとはいえ、登場した途端にげんなりとしてしまった私。1/3食べるのが精一杯。
沼津に住んでいる地元民にとっては、沼津だったらもっと新鮮な生魚をもっと安くおいしく食べることができるお店はいくらでもあるのになあ・・・とついつい思ってしまう。
観光気分で話のネタに1回訪れるにはおもしろいお店だが、、、といったところか。
written by

魚河岸丸店 卸団地店
静岡県駿東郡清水町卸団地203
TEL:055-973-2115
URL: http://www.uogashi-maruten.co.jp/shop/oroshidanchi.php
営業時間:10:00~20:30
定休日:月曜日
平均予算:2,000円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:

←どうぞ、よろしく。
