炙り屋 黒鶏 ~ラーメン@沼津~ 静岡おいしいもん!!!
東名沼津ICに向かってグルメ街道をあがって行って左側、横浜家系ラーメン 石本屋の姉妹店として開店した炙り屋 黒鶏。
この日、石本屋の隣に新しいラーメン屋さんができた!という情報を得てやってきたのが、このお店。
“宮崎地頭鶏をメインにした居酒屋さん”であることは、実は店内に入って初めて知った。
本来ならば、黒鶏の串焼きレポートをすべきなのですが、、、ラーメンを食べたくて入った店で串焼きという気持にもなれず、メニューにあったラーメンを注文。
リサーチ不足で、来店時には石本家の姉妹店であることは知らなかったが、店舗の境がカーテンレールで仕切られているだけだったので、もしかして、石本屋から運ばれてくるのか???と思って見ていたが、独立したメニューのようで、こちらの厨房で作っていました。
ラーメンの種類は地鶏鶏がらスープを使った4種類。しお、野菜、みそ、そして今回挑戦したのが、黒鶏激辛ラーメン、800円也。
中盛(プラス100円)、大盛(プラス200円)で食べることができるのだが、激辛がどの程度の激辛なのか少々不安だったため、普通盛で注文。
写真で見ると、醤油スープ程度の色に見えますが、さすが、“激辛”と言っているだけあって、スープの色は真っ赤っか!
見ただけで汗が出てくる不思議な感覚。
さてさてお味は・・・
太麺に唐辛子の辛さがうまい具合に絡みつき、辛い!でも、おいしい!辛いんだけど、次から次へと後を引く味だ。
口に運ぶたびに、流れ出る汗・汗・汗。
正直なところ、地鶏鶏ガラスープの味がどうなのかを判断する前に、辛さが襲ってきて、スープの善し悪しを評価できない。しかし、これだけの辛さのラーメンを一気に食べてしまえたというのは、おいしいという証拠なのだろう。
その証拠に、汗だくだくで食べ終わった後に、もう少し食べたかったな~と感じたラーメンだった。
written by
炙り屋 黒鶏
静岡県沼津市岡一色 448-1
TEL:055-925-3820
URL: http://www.ishimotoya.net/kurodori/index.html
営業時間:12:00~15:00 17:00~24:00
定休日:火曜日
平均予算:1,000円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
WIREDiCONの詳細情報については、こちらのページ
をご覧下さい。
この日、石本屋の隣に新しいラーメン屋さんができた!という情報を得てやってきたのが、このお店。
“宮崎地頭鶏をメインにした居酒屋さん”であることは、実は店内に入って初めて知った。
本来ならば、黒鶏の串焼きレポートをすべきなのですが、、、ラーメンを食べたくて入った店で串焼きという気持にもなれず、メニューにあったラーメンを注文。
リサーチ不足で、来店時には石本家の姉妹店であることは知らなかったが、店舗の境がカーテンレールで仕切られているだけだったので、もしかして、石本屋から運ばれてくるのか???と思って見ていたが、独立したメニューのようで、こちらの厨房で作っていました。
ラーメンの種類は地鶏鶏がらスープを使った4種類。しお、野菜、みそ、そして今回挑戦したのが、黒鶏激辛ラーメン、800円也。
中盛(プラス100円)、大盛(プラス200円)で食べることができるのだが、激辛がどの程度の激辛なのか少々不安だったため、普通盛で注文。
写真で見ると、醤油スープ程度の色に見えますが、さすが、“激辛”と言っているだけあって、スープの色は真っ赤っか!
見ただけで汗が出てくる不思議な感覚。
さてさてお味は・・・
太麺に唐辛子の辛さがうまい具合に絡みつき、辛い!でも、おいしい!辛いんだけど、次から次へと後を引く味だ。
口に運ぶたびに、流れ出る汗・汗・汗。
正直なところ、地鶏鶏ガラスープの味がどうなのかを判断する前に、辛さが襲ってきて、スープの善し悪しを評価できない。しかし、これだけの辛さのラーメンを一気に食べてしまえたというのは、おいしいという証拠なのだろう。
その証拠に、汗だくだくで食べ終わった後に、もう少し食べたかったな~と感じたラーメンだった。
written by

炙り屋 黒鶏
静岡県沼津市岡一色 448-1
TEL:055-925-3820
URL: http://www.ishimotoya.net/kurodori/index.html
営業時間:12:00~15:00 17:00~24:00
定休日:火曜日
平均予算:1,000円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:

←どうぞ、よろしく。
