めん屋よしの ~ラーメン@三島~ 静岡おいしいもん!!!
伊豆箱根鉄道駿豆線、三島二日町駅の踏切を越えるとすぐの立地。
実は、以前営業していた中華のお店を目指して来たのだが、いつの間にかラーメン店に変わっていた。
ネット情報によれば、何と今年の8月13日にラーメン店として開店したばかりだとか。
ほやほやの新規開店情報をお知らせします。
まずは、ラーメン店らしからぬ外装。そして中に入ると黒を基調とした内装のためか、広い店内のはずなのに何か圧迫感があるというか、狭く感じる。いや、非常に広いのですがね。内装と外装を見る限りは、居酒屋にした方が向いている感じだ。
さてメニューはというと、醤油、塩、味噌と一通りそろっており、今日のところは無難な線で、、、と醤油ラーメン650円と味噌ラーメン650円を注文。
ランチ時間には、御飯がお替り自由の食べ放題となる。このサービス、日曜日でも行っていたので、平日週末関係なく行われているのだろう。ということで、もちろん頼みました、御飯!
店内には4人がけのテーブル席が5席程。カウンター席が10席位。一人の方から家族づれまで、一番込み合う昼時ということもあって8割方、埋まっていた。
こちらは、醤油ラーメン。
“焼津産鰹節と根室産昆布をメインに・・・”と書かれていたが、節系のあっさりとしたスープに中太のちぢれ麺の組み合わせが美味い!
何件かラーメン店を食べ歩き、そのお店についてのいろいろな評価も読み漁っているが、その中で皆さんもお気づきかと思うが、どうも私の好みのラーメンの味とは、、、あっさり系らしい。
どんなにネットの評判が良いお店でも、スープ表面にがっつりと脂が浮きまくっているラーメンは、見ただけで食欲が無くなってしまう。その点、このお店のラーメンは、昔ながらの日本人好みの味。そうそう、麺に違いはあるものの、古き良き時代の“支那そば”あるいは、“中華そば”と呼ばれていた時代のラーメンの味がする。
そして、こちらは味噌ラーメン。
醤油のあっさりスープに比べると、パンチの効いた辛めの味で、体の中から力が漲ってくる感じ。
夏というよりも真冬の寒~い時期に、お腹の底から温まりたい時に食べるのがお薦めかも。
ちぢれ麺との相性も良く、美味でした!
お替り自由のご飯サービスでしたが、ラーメンだけでお腹いっぱい。食べることができませんでした。ごめんなさい。ただし、周りのメタボ系の(ごめんなさい。)お客様方は、しっかりお替りしていらっしゃいました。
そしてこの店の特徴なのか、、、何と支払はテーブルチェック!
定食屋さんなんかで、「ここ置いとくよ~」と、テーブルにお金を置いて席を立つとか、それこそ“おフランス”なお店でギャルソンにさりげなく片手を挙げて、「チェック、頼むよ。」という設定以外で、日本ではあまり馴染みのないテーブルチェックという習慣。
まして、さっと頼んで、さっと食べて、席を立つというラーメンの美学(?)に、これはどうなのかな???
という疑問符と、開店して1ヶ月程なので、店員さんの動きもまだまだという点を除いては、この店、結構好きである。
新しいお店を開拓できて、有意義な日曜日であった。
また今度、味も接客もこなれたころに訪れたい。
written by
めん屋よしの
静岡県三島市南二日町7-4
TEL:055-975-8123
URL:http://www.relaku.jp/menya/index.html
営業時間:11:00~02:00
定休日:月曜日
平均予算:1,000円
総合評価:
味の評価:
雰囲気:
サービス:
コストパフォーマンス:
←どうぞ、よろしく。
WIREDiCONの詳細情報については、こちらのページ
をご覧下さい。
実は、以前営業していた中華のお店を目指して来たのだが、いつの間にかラーメン店に変わっていた。
ネット情報によれば、何と今年の8月13日にラーメン店として開店したばかりだとか。
ほやほやの新規開店情報をお知らせします。
まずは、ラーメン店らしからぬ外装。そして中に入ると黒を基調とした内装のためか、広い店内のはずなのに何か圧迫感があるというか、狭く感じる。いや、非常に広いのですがね。内装と外装を見る限りは、居酒屋にした方が向いている感じだ。
さてメニューはというと、醤油、塩、味噌と一通りそろっており、今日のところは無難な線で、、、と醤油ラーメン650円と味噌ラーメン650円を注文。
ランチ時間には、御飯がお替り自由の食べ放題となる。このサービス、日曜日でも行っていたので、平日週末関係なく行われているのだろう。ということで、もちろん頼みました、御飯!
店内には4人がけのテーブル席が5席程。カウンター席が10席位。一人の方から家族づれまで、一番込み合う昼時ということもあって8割方、埋まっていた。
こちらは、醤油ラーメン。
“焼津産鰹節と根室産昆布をメインに・・・”と書かれていたが、節系のあっさりとしたスープに中太のちぢれ麺の組み合わせが美味い!
何件かラーメン店を食べ歩き、そのお店についてのいろいろな評価も読み漁っているが、その中で皆さんもお気づきかと思うが、どうも私の好みのラーメンの味とは、、、あっさり系らしい。
どんなにネットの評判が良いお店でも、スープ表面にがっつりと脂が浮きまくっているラーメンは、見ただけで食欲が無くなってしまう。その点、このお店のラーメンは、昔ながらの日本人好みの味。そうそう、麺に違いはあるものの、古き良き時代の“支那そば”あるいは、“中華そば”と呼ばれていた時代のラーメンの味がする。
そして、こちらは味噌ラーメン。
醤油のあっさりスープに比べると、パンチの効いた辛めの味で、体の中から力が漲ってくる感じ。
夏というよりも真冬の寒~い時期に、お腹の底から温まりたい時に食べるのがお薦めかも。
ちぢれ麺との相性も良く、美味でした!
お替り自由のご飯サービスでしたが、ラーメンだけでお腹いっぱい。食べることができませんでした。ごめんなさい。ただし、周りのメタボ系の(ごめんなさい。)お客様方は、しっかりお替りしていらっしゃいました。
そしてこの店の特徴なのか、、、何と支払はテーブルチェック!
定食屋さんなんかで、「ここ置いとくよ~」と、テーブルにお金を置いて席を立つとか、それこそ“おフランス”なお店でギャルソンにさりげなく片手を挙げて、「チェック、頼むよ。」という設定以外で、日本ではあまり馴染みのないテーブルチェックという習慣。
まして、さっと頼んで、さっと食べて、席を立つというラーメンの美学(?)に、これはどうなのかな???
という疑問符と、開店して1ヶ月程なので、店員さんの動きもまだまだという点を除いては、この店、結構好きである。
新しいお店を開拓できて、有意義な日曜日であった。
また今度、味も接客もこなれたころに訪れたい。
written by

めん屋よしの
静岡県三島市南二日町7-4
TEL:055-975-8123
URL:http://www.relaku.jp/menya/index.html
営業時間:11:00~02:00
定休日:月曜日
平均予算:1,000円
総合評価:

味の評価:

雰囲気:

サービス:

コストパフォーマンス:

←どうぞ、よろしく。
