都内の坂道歩き




坂道が好きです!

まずは#100達成!!

これからも都内の気になるところを

勝手気ままに巡りますあしあと




vol.18  #108〜#115

文京区小石川(その2)・千石エリア

 2023/11月



文京区2回目の坂道歩きですあしあと

#100坂道達成まで

証拠を残す為にも標柱のある坂道に拘って

(自分ルール遵守で!)

数をカウントしてきました


坂道の名称はあるのに

行ってみると標柱が無いという所も

これまでにいくつかあって

がっかりすることも多々あり


そこで上差し#100以降は標柱が無くても

マップ上に坂道名が載っていたら

カウントすることにしました〜


それと文京区標柱ではなく

標識と呼ばれているようなので

以降私もそのように呼びたいと思います




あしあとあしあとあしあとあしあとあしあと




今回歩いたのはこのエリア





東京メトロ丸の内線後楽園駅

6番出口からスタートして

2つ先の新大塚駅をゴールとします




地上に出るとすぐ春日通り(富坂)

しばらく上って行きます



空は真っ青いい天気!



富坂上まで来るとほぼ平坦に



右手に傳通院を見て

更に歩くこと10分




角を右に曲がると緩やかに下る

#108  吹上坂




坂下より




吹上坂の由来

このあたりをかつて吹上村という

地名であったことから


標識見落としにつき画像拝借しました!




吹上坂から団平坂に向かう途中

こちらの『播磨坂桜並木』を横断します




左手に上る団平坂に出ました




坂上方向




#109  団平坂



坂下方向




団平坂(丹平坂・袖引坂)の由来

小石川5-910の間

かつて団平という米つきを商売とする人が

住んでいたことから

何かで名が知られていたのであろう

庶民の名の付いた坂は珍しい



次はしばらく歩いて

湯立坂を目指します




あしあとあしあとあしあと



樹木の奥は筑波大学東京キャンパス

敷地に沿って下る坂が湯立坂




#110  湯立坂    

右手は旧磯野家住宅(銅御殿)



湯立(ゆたて)の由来

小石川五丁目大塚三丁目の間

昔この坂の下は川があって

氷川神社に渡ることができなかったので

神社の氏子は川の手前で

湯花を捧げたためこの名がついた




画像拝借しました
標柱もあったのか!文京区



下り切ったところからそのまま真っ直ぐ

網干坂への上りとなります

道幅がだいぶ狭くなります







#111  網干坂



坂下方向




網干坂の由来

白山三丁目千石二丁目の境

昔坂下の谷は入江で舟の出入りがあり

漁師が網を干したであろうことに由来する



右手の小石川植物園に沿って

上っていきます




上り切って左へ




また左へ




氷川坂の下りへ続きます




#112  氷川坂



氷川坂の由来

氷川神社に接した坂であることから




坂上にある氷川神社


以上画像拝借しました



坂下より




氷川坂を下り切ったら右手方向に

しばらく歩きます

道が細く家屋も昭和の佇まい




あしあとあしあとあしあと



道幅が広くなり不忍通りに出ました

右手歩道に標識発見!

実はここはノーチェックだったのですが

猫又坂という名称がついていました!




#113  猫又坂



坂下方向




猫又坂の由来

千石二丁目三丁目の間

不忍通りが千川谷(氷川下交差点)に下る

広く長い坂

現在の通りは大正11年に閉鎖したが

昔の坂は東側の崖の淵を通り

千川にかかる今はなき猫又橋に

かかっていたことに由来する




不忍通りを横断しまた細い道を進みます




あしあとあしあとあしあと



突き当たりを右折すると

砂利場坂への上りです





#114  砂利場坂




中ほどでくの字にカーブします




砂利場坂の由来(標識無し)

元々この一帯は傳通院の寺領であったが

護国寺造営の際に砂利をここの斜面でとった

『砂利場』だったことに由来する




突き当たりを左折します




少し歩いてまた左折すると




宮坂に続きます



ちょうど区境になっていて

道路向かって右手側は豊島区です




#115  宮坂

坂下より



宮坂の由来(標識無し)

昭和9年に尾張屋銀行が住宅開発を行った際に

造成された昭和の坂

有栖川宮の屋敷があったので

宮坂』と呼ばれるようになった




宮坂を下り切ったところで

今回の坂道歩きは終了

予定していたのは7箇所

うち標識の見落としが

どうやら3ヶ所あったようでガーン

そちらは画像お借りしました


せめてラッキーだったのは

事前にノーチェックだった不忍通り

猫又坂の標識があったこと!

やっぱり標識には拘りがあるのよね〜


というわけで本日は8坂道歩きとなりました



東京メトロ丸の内線新大塚駅を目指し

豊島区エリアを歩いて行きます



あしあとあしあとあしあと



正面新大塚駅に到着











鉛筆鉛筆鉛筆



今回のルートはほぼカギ型に進んで行けて

とても効率的な坂道歩きでした


一通の長〜い坂が印象的でしたね

そして平坦地の細い道沿いには

昔ながらの印刷会社があったり

昭和の佇まいが残るエリアでした


文京区の坂道歩きまだまだ続きますあしあと




……………………………………………………



​カウント対象の自分ルール

ダイヤオレンジ都内の坂道であること

ダイヤオレンジ案内碑(標柱)のある坂道

であること(基本的には!)