お久しぶりです。 | 迷った時は旅に出ろ ~自転車日本一周(完)~
どーも。
B・I・T・O・K・E  ・・・びとけです。


さ、
この三日間、なぜかアクセスが増えているのでとりあえず宣伝しとくわ。

まず、実家の民宿。


http://www.akakabu-wa.com/ 

飛騨の古民家旅宿 「民宿赤かぶ」です。
最近やっとホームページをリニューアルしました。
明治二年の古民家を移築し、改装した造りになっています。
旅館やホテルじゃつまんな~い って人はぜひ来てみて下さい。


もひとつ宣伝。
20日から民宿赤かぶの主人(父)が主催する
子どもキャンピングスクール、「南飛騨自然塾」
(通称、赤かぶキャンピングスクール)が始まります。

20日~24日までの4泊5日。
対象は小学生3年生以上~中学2年生。
もちろん期間中、お子さんの親はいませんからね。

自分の旅のスキルや、生活術のスキルの多くは、たどっていくとここにも行き着くと思っています。ロープワークや、食材のやりくり、構成の仕方など。
まぁ、いい加減な部分もここで育まれてしまったわかやが(笑)
思春期は
{強制参加させられるので) かなーーーーーーり嫌なイベントでしたが、二十歳くらいからはなるべく参加し、手伝うようにしてきました。
昨年の感想をブログにも書いてあるので参考にしてください→
http://ameblo.jp/bitoke/entry-10997771418.html 
まだギリギリですが参加可能です!




そんなキャンプ経験と実家での経験が役に立ったと思えたのがやっぱり旅だったわけで。
日本一周後、小さな公演をする機会もあったので作ったのがこちら。



食材の関係表。
ちょっと見にくいかもしれんけど、まぁこんなこと考えながら日々の料理やそのやりくりを考えていたわけです。
もちろん季節によって内容は変わるし、人によっては意外な食材同士をつなげることができるスキルを持っているかもしれません。
別に自炊旅はラーメンだけでもできるけど、それじゃつまらんやんか。
いかに安く、おいしく、たのしく食事をするかってのが旅をしている時の楽しみのひとつでした。

四国の歩き旅の時はこれに「重さ」も大きく関わってたからシビアで面白かったな~。
っと。こんな感じで食材とか考えていましたよ~っていう、説明になっていないブログでした。




実家に戻ってきて半月が経ってしまいました。
いやー、実家。色々ストレスかかってて、手の調子が悪いです。
嫌いではないんですけどね~。

繁忙期が過ぎたら下呂温泉で治療だな。