さ~て。
続けて更新致します。
エルメスを出て、彼女も買い物があったし、
おれも行きたい美術館があったから駅でお別れです。
お忙しいところわざわざ会ってくれてホントありがとうね
電車に乗って向かったのは六本木。
「国立新東京美術館」です。
只今「ゴッホ展」 の真っ最中。
おれはあんまりゴッホの作品に深く興味はなかったけど、
せっかくこんな世界有数の画家の展示会なんてないから行ってみる事にしました。
建築も面白い新東京美術館。
ゴッホ展は奥のスペースで展示されていて、
雨で夕方だというのにけっこうな人が押し寄せていました。
27で画家を志したゴッホ。
彼が影響を受けた、ミレーやルソー、
スーラ、ゴーギャン、モーヴなど、
様々な絵と共にゴッホが成長していく過程を知ることができました。
なんかゴッホの見方がかわったな。
映像スペースでは短いながらも鳥肌立っちゃった。
一番印象に残ったのは、
「ぼくは100年後の人々にも、
生きているかのごとく見える肖像画を描いてみたい」
…という言葉でした。
ピストルで自らの命を絶つ、わずか50日ほど前の言葉です。
今回の展示はゴッホ没後120年を記念したものだったのです。
ゴッホ展に満足した後は21_21に行こうと思ったけど
あんまり時間もないから東京ミッドタウン内をぶらぶら。
「未来のつくりかた展」より
これおもしろかった!
影がそのままカッティングシートになって出てくるの。
EyeWriter ってのも新しかったな。
Youtubeで映像あるんじゃないか?
こちらは「GOOD DESIGN EXHIBITION 2010」
これこれ!!
この羽のない扇風機にようやく会えたわ。
他にもいろんなとこでいろんな展示がされていて…
ミッドタウンおもしろっ!!
また21_21美術館に来るから
そのときにもう少し楽しもっと。
さーて、今夜は両国近くの、
「カオサンゲストハウス NINJYA」に来ています。
9割外国人です。
いやはや、久々に言葉の壁を感じたよ。
ほとんどわかんねーや(笑)
ここは以前から泊まりたかったゲストハウスだから
ようやく来れてね。色々おもしろいね。
英語の、JAPANガイド本を読んでたんだけど、
ど~~~~んだけ探しても下呂温泉が出てこない!!
飛騨高山、飛騨古川、白川郷、郡上八幡、多治見、犬山・・・
下呂がないやん!って思ってたら、古いガイド本にしか載ってない…。
下呂市!がんばろうぜ!!
それとは別で、ここは行っとけ32選 には、
京都や相撲に並んで
直島(香川県)、足立美術館(島根県)、小布施(長野県)
ってゆう、日本人でも知らないようなとこがならんでいたのは
知ってるおれにとってはうれしかったな。
外国のガイド本なんて初めて読んだけど、
外国人がどんなのに興味を持ち、疑問を持つのか、
よくわかるんだな って思った。
さ~、風呂入って寝なきゃ。
出費 3427円
+2500円(宿泊代)
移動にかかる電車賃がばかにならんな~。
おやすみ~