6月3日 桜島上陸~。101m足湯と大雨 | 迷った時は旅に出ろ ~自転車日本一周(完)~

(´・ω・`)う~ん…虫歯かも。



てことで6月3日のこと。


朝からシトシト雨っぽい。

まぁしゃあないけど、出発や。

パンが無いから、ヨーグルトだけ食べて出た。

小雨が降ったり降らなかったり。

迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

鹿児島に着く頃には雨だけは上がっていた。

迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

桜島フェリーで桜島に渡った。


すぐ近くに日本一長い足湯があったので行ってみた。
迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

101m!!

本当に長い…が、ぬるい。

ちょっと雨も降ってきた。


(以上、日記より。)



桜島大正3年、1月12日に噴火した。

噴出した黒煙は空を覆い、まるで夜のようになったらしい。


当時の教訓を経て、桜島には独特の生活があった。


迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

水の流れていない川…・・・?

これは噴火したときの火砕流が流れるための道なんです。


桜島は噂通り、空気中にが舞っていて、

この日は雨だったけど、タイヤが跳ね上げる水しぶきが

靴を黒く、ザラザラにしていました。


車は必ず車庫に入ってるし、墓石にまで屋根がある。

みんな灰や噴火対策なんやな。


↓あまりの雨に、避難壕へと逃げ込む。

  うぅ~…体が濡れて…寒いよぅ。
迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

こんなのも各所にあり、いつでも逃げ込めるようになっていた。

野宿する身にはうれしい場所ですな。水は無いけど。

ちなみに入り口は必ず山頂と反対を向いています。

形状は色々ありましたが、どれもガッチリつくられてる。

これも噴火した時に飛んでくる石から身を守るためなんやな。



なかなか雨が収まらない中、30分か1時間くらい休憩。

ここもなんかザラザラすると思ったら、

やっぱり地面に灰が溜まってる。



雨が小康状態になったのを見計らって出発。

桜島をもう少し観光したかったけど、こんな天気じゃ辛い。

先を急ぐことにした。


迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

??船がたっくさん。 なんなんや?



道の駅道の駅垂水まで来た。

今日はこのへんにしとこう。

迷った時は旅に出ろ ~自転車(分割)日本一周!~

謎のお菓子、ふくれ菓子

見た目通りで、もふもふしてた。


強風の中、外にあったテントのベンチやテーブルを寄せて

自分のテントの場所を確保。

なんとか寝ることができたが、相変わらず雨と風が続いていた…。




ペタしてね


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

23位!←29位

このさみしさを

このさみしさを

どうかやさしさに変えてゆきたい

どうかやさしさに変えて届けたい…



くるりを聞いています。

今日はなんだか切ないです。

セツナメガネです。