「食事は?」 自炊・調味料編 | 迷った時は旅に出ろ ~自転車日本一周(完)~

食事はもちろんナイフとフォーク自炊

この前半の旅は5~6割くらいは自炊だったと思います。

それ以外は外食したり、菓子パンや弁当やおにぎりを

安く買ったりしたものを食べていました。

迷った時は旅に出ろ ~今年は自転車 日本一周!~


自炊だからもちろん料理します。

お米もたまに炊きます。

冷奴や食パンにコロッケはさんだ簡単なものから

野菜炒め、焼きそば、ラーメン、鶏肉のソテー

パスタ、うどん、おひたし、和風ポトフ、南瓜の甘煮…

まぁ毎回安い野菜次第ですけどね。

安くなった野菜を見つけては買ったり

保存のきく玉ねぎや人参を持ち歩いたり

半額シールを探したり。

ラーメンにしても、インスタント味噌汁

(スーパーの味噌コーナーの上段とかにある安いやつ)

にしても、なるべく野菜は入れるようにしてたな。

便利やったのは

味付き味噌にんにくチップかな。

味付き味噌はよくある万能タイプのやつね。

炒めてヨシ、かけてヨシ、つけてヨシってやつよ。

にんにくチップは入れるとかなり「男」っぽくなるメラメラ

焼きそばや炒め物に入れてました。

あとはずっと持ち歩いていた

一味唐辛子やカレー粉もたまに活躍したな。

やっぱ似た味付けじゃつまらんでな。

濃縮タイプのめんつゆも活躍しました。

麺類はもちろんなんやが、

たまに炒め物や煮物に使ってみたり

豆腐にしょうゆ代わりにかけてみたり。

100均に小さいのがあったで持ち歩いてたな。

よく言われるのは塩コショウさえあれば…

って言うけど、確かに塩コショウはよく使いました。

おれは味が飽きるし、料理は嫌いじゃないので

他にも色々調味料は持ってたけど。



意外に使わなかったのは粉末和風ダシとコンソメ。

あと塩と砂糖。

持って行ったけどそれほど必要としんかったわ。

無くてもそんなに問題はなかったかもしれん。

次回は減らしてしまおう。


迷った時は旅に出ろ ~今年は自転車 日本一周!~


調味料はジッパー付きのビニール袋に

それぞれ小分けして持ち歩いていました。


フィルムケースって方法もあるけど

かさ張るのでやめました。


小分けしたものをさらに小袋にまとめておきました。


油も小さいペットボトルに入れたものを使いました。

油はマヨネーズで代用するという手もあります。

マヨネーズは本来賞味期限のないものなので

長期旅でも問題なく使えると思います。

ただ、分離したり、どうしても味がマヨ味になってしまいます。




安い旅をするなら自炊に限ります!

中には草食って旅してる人もいるらしいけど

そこまでしなくてもかなり食費は抑えれるはず。


調味料が色々あれば色んな料理ができて

楽しい食事ができると思います。


おかげで一辺倒な食卓にならず楽しく旅ができました合格






ペタしてね



キャプテンスタッグ ミニ調味料ポット

ライトマイファイアー スパイスボックス