はい、有名な眼鏡橋。
水面に写ったアーチと合わせて
めがねに見えるから眼鏡橋って言うんです。
昔は何で眼鏡?って思ったけどな。
ユースにはホントに鏡みたいに
写った写真があったよ。
このあと長崎県美術館に。
でもあんまし興味わかない内容だったから
出島の方に移動しました。
え?出島入るのに500円もとるの?
はい。次。
原爆史料館や追悼平和祈念館、
原爆落下中心地、平和公園と移動。
広島とは違う惨劇の記録、記憶。
見せ方がうまく、よりリアルに知ることができました。
原爆の恐ろしさ、ほんの少しは分かっただろうか…。
おなか空いたから
カステラの耳をがぶりついたす。
なんか贅沢な気分♪