子どもが不幸?世界は自分が見たいようにみている | 【横浜】心がくるしい起業とはサヨウナラ!女性起業の幸せな成功を応援!

【横浜】心がくるしい起業とはサヨウナラ!女性起業の幸せな成功を応援!

かつて自分も起業し、心がついていけず挫折した経験をもとに、女性が幸せに成功するようマインドの部分からサポートします。


今年から子どもが療育センターを利用するんだけど、
今日はその支給申請説明会へ行ってきた。


今日だけで22人いた。
けっこういるんだなぁと。


療育センターの帰りは
いつもザワザワしてたんだけど、
少しづつ私の中で、
子どもが療育に通うことに対して、
受け入れられるようになってきている。




というのは、
説明会の最中も



福祉サービスが整っていることに感謝🙏
療育の先生達も一緒になってうちの子どもをサポートしてくれることに感謝🙏
ここまで通える車があることに感謝🙏




なんだ、感謝でしかない



ってストンと思えて😳



すでに自分にあるものに
目を向けられると、
強いよね



うちの子、発達遅れてるんです
なんでよりによってうちの子が?
あなたには分からない!




って思ってるのって
苦しくない?
私は苦しかったよ



それは、
療育が必要なこと=不幸
っていう定義づけで
世界をみていたから




人は同じように世界を見ているようで、
実は全然違う風に見ているよね



まだ乗り越えたとは思わないけど、
感謝の気持ちを
ストンと持てるようになった自分を
認めてあげたい^ ^