こんばんは。22日から始まった暗号通貨に関するカンファレンスがニューヨークで行われております。ここ数日、仮想通貨市場の相場は荒ぶっており、情報も錯綜しているため、一旦簡潔に整理したいと思います。
【プレゼン日程(日本時間)】※過去の分含む
●Zcash 23日 0:45~1:15
24日 22:00~25日1:00
●Ripple 23日 2:30~3:10
24日 0:40~1:15
24日 22:00~25日 1:00
●Monero 24日 0:40~1:15
●Golem 24日 0:40~1:15
●Augur 24日 0:40~1:15
【代表的デジタルコインスポンサー】
●Ethereum
●nem
●Dash
●Storj
・Ethereum:「トヨタ」、「サムスン」との提携を発表。22~23日にかけて50%ほど上昇
・Zcash:「JPモルガン」との提携を発表。その後200~300%上昇。
・Monero、Augur、Dash:具体的な材料は分かりませんがアジェンダに上がっている&スポンサーについている時点で、その期待感からか、大幅に上昇している。
・Ripple:5/23 23:08現在ようやく上昇。材料としては、「世界の金融機関40社超がブロックチェーンの基幹システムを開発する米有力ベンチャー「R3」に出資」すること。また、インドの取引所が日本時間5/24 0:30に開所。(インドマネー流入が期待されます)
さらに、リップルのパンフレットにAmazon Paymentの文字が、、!?
さて、私は今回のカンファレンスにおいては、リップルに注目しております。
すでに材料の出尽くしていると思われるリップルですが、プレゼン回数が一番多く、3回発表されます。現在時刻において、底が45円、天井が48円あたりですが、48円を突破すれば一気に上昇すると思われます。
現在、新たな材料として上がったのが、上記で述べた「世界金融機関のR3出資」です。
▼日経新聞電子版(5/23 21:30)抜粋
米ブロックチェーンVB、世界の金融機関40社が出資
総額120億円、SBIは20億円強
世界の金融機関40社超がブロックチェーンの基幹システムを開発する米有力ベンチャー「R3」に出資する。R3が提供するネットワーク上で、金融機関が互いの取引データを承認する仕組みを構築し、貿易決済や仮想通貨送金など金融取引にかかるコスト削減を目指す。SBIホールディングスが20億円強を出資するとみられ、R3の筆頭株主になる。
R3は株式発行により、総額で約1億700万ドル(約120億円)を調達する。海外では米国のウェルズ・ファーゴやバンクオブアメリカ・メリルリンチ、シティグループなど、国内では三菱UFJフィナンシャル・グループを含む3メガバンク、野村ホールディングスなどが出資する。
従来は創業者など数人で100%保有しており、外部からの出資は初めて。調達した資金は基幹システムなどの開発費用に振り向け、今秋にも実際の金融取引での実用化を目指す。
ブロックチェーンとは取引データを相互に共有しながら正しい記録を鎖(チェーン)のようにつないで蓄積する仕組みで、「分散型台帳」とも呼ばれる。R3は世界の金融大手と連携しながら、金融取引に特化した基幹システムを開発してきた。
金融機関はブロックチェーンを活用すれば、金融取引にかかるコストや時間を削減できるほか、システム投資を分担して抑えることができる。世界の金融機関は今回の出資を通じてシステム開発により深く関与し、新しい金融サービスの開発につなげる狙いがある。
まずは輸出入に伴う貿易金融や、金融派生商品(デリバティブ)などでブロックチェーンを使った金融取引が可能になる見込み。将来は利用者の本人確認や、不動産取引にも応用される可能性があり、個人にも手数料の削減などで恩恵が及ぶ可能性が高い。
筆頭株主になるSBIは昨年3月からR3の企業連合に加わり、実証実験などに参加してきた。出資は傘下のSBIインベストメントが運営するベンチャーキャピタルファンドを通じて行う。
SBIは米仮想通貨ベンチャーのリップルと共同設立した「SBIリップルアジア」を傘下に置く。今夏にはビットコインなどの仮想通貨取引事業に参入するだけでなく、独自の仮想通貨「SBIコイン」の開発も計画している。傘下のネット証券などの金融取引でもブロックチェーンの活用が見込めるため、R3の有望な技術を取り込む。R3には取締役を派遣して、開発を主導する。
将来的にはブロックチェーンを活用して仮想通貨取引所を運営するほか、傘下のネット銀行やネット証券でも取引コストの削減を通じて利用者の拡大を促していく狙いがある。
世界の金融機関がリップルに注目していますね。
また、ロイター通信によりますと、政府は、フィンテックの普及を促すための目標を打ち出し、官民一体で金融サービスの国際競争力を高めたい考えを示したそうです。
金融庁及び関係省庁と調整し、経済財政運営の指針を閣議決定(6月)の成長戦略に盛り込む方針です。
さらに、インドの取引所にてリップルが採用され、その30分後に2回目のカンファレンスが開催されます。
何かが起きそうな予感ですよね。。
最終日のリップルのプレゼンはどのような内容なのか、首を長くして待ちましょう。
ただ、内容次第では振るわない可能性もありますので過度な期待はせず、基本ホールド、時にショートと使い分けていきたいと思っています。
また、今回取り上げられている通貨全般、スポンサーも含め価格が上昇傾向にあるので、分散して購入してみるのもいいかもしれません。
カンファレンスの結果が良い方向に向かうことを期待しております。
本日もご精読ありがとうございました。
【よろしければこちらの記事もご覧ください。】
【4/3】リップルの高騰の理由!4/3には【8.5円】どこまで上がるのか。。。
【5/8】リップルついに17円代にタッチ!底値も固く更なる上昇トレンドへ。。
【5/12】リップル【XRP】の将来性について分析!coinone,カンファレンスetc...
仮想通貨については、コインチェックや、ビットフライヤー、Zaif等の取引所にて購入することができます。※ビットフライヤーはビットコインのチャートをより詳細に見ることもできます。
↓↓↓bitbankトレードに登録↓↓↓
↓↓↓Zaifに登録↓↓↓ ※おすすめ(リップルは売買しておりませんが、Monaコインを購入できます。)
Zaifは、自動積立機能が有名です。登録は無料なのでぜひ運用をご検討ください。
↓↓↓ドメインを取得する↓↓↓ ※クリックしてくれると嬉しいです^^♪
投資は、リスクも当然ありますので、お財布と相談しながら現実的な投資を行ってくださいね。
なお、ここでご紹介した内容は、筆者の個人的見解であり、投資する際は自己責任にてお願いいたします。
本日も、最後まで読んでいただきありがとうございます。
いつもたくさんのいいねを頂き感謝しています。下のボタンをぽちっと押していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。