あなたが一番好きな木は?







そーですね


わたくしド田舎民なので


木に囲まれて生きております。









これなんて栗の実がビッシリ🌰









すごいですね〜🌰🌰🌰









でも今日


木に囲まれた都会のオアシス


日比谷野外大音楽堂、通称野音で


エレファントカシマシが


33回目のライブをやります🔥









栗の実がビッシリの木もいいですが


ビルの明かりや都会の喧騒と共存している


あの木々もまた一興かと









これは野音の木ではありませんが・・・









とても風情あるデザインをしています!









失礼しました。












この耳に残るリフ!
キャッチーでポップでロック

ここから3丁目までがどの3丁目か
田舎者には永遠の謎🤔💭







ページェントとは野外劇・・・まさに

この頃、電車で会場入りしていたらしい
今もそうかな?危ないよね⚠️







宮本さん白シャツに映像乗せますので

動かないで下さいと注意されつつ撮られたMV

それでも動かずにいられないボクです







⚠️火柱に注意





アビーロードのインタビューで
ヨーロッパの喫煙者を結構見かけて
また煙草吸いたくなっちゃったと
仰ってましたが
それについて私の個人的見解です。

彼は禁煙したことによって
健康と類まれな声を維持しています。
でも「わたくし達の古い曲」を
歌う機会がある度に、もしかして
あのざらついた色気と男気が爆発する
当時の声をまた蘇らせたいと
願っているのかもしれないのです。

それだけ、声が澄んでしまったから。
かすれ、ザラつき、苦しげな絶唱
それは聴きづらさと言うよりは
脳髄に刺さる刃であり
心臓を撫ぜる獣の舌です。

クリアボイスで誰かにカバーされる
エレファントカシマシの曲に
違和感をおぼえるように
ソロバンドでアレンジされた
あの名曲に拒否反応のファンもいます。
彼自身も葛藤と妥協と挑戦が
渦巻くこの数年間だったと
見て取れるのです。

アビーロードで俺の道
季節はずれの男は
当時の音源(声)を再生せんとする
気迫と熱量が伝わりました。
それは古(いにしえ)のファンに添いつつ
まだ見ぬ未知(道)を歩まんとする
この化ケモノ青年の生き様と見えました。






今日の野音、私は
配信(アーカイブ)で観ます。


行ける皆さんは、誰かの感想や
お友達の意見に誘導されず
自分だけの感覚で受け止めて来て下さい。







エレファントカシマシの野音
大成功をお祈りしております。





















▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう