さて、過去記事ばかりで恐縮ですが夏休みに免じて(?)許して下さいね。










『夏休み子供電話相談解答者のお悩み電話相談』







はい、お電話ありがとうございます。あなたのお所とお歳を教えて下さい。お名前は、本名ではなくても、下のお名前だけで結構です。



はい、東京都、トシユキ(仮名・以下略)さん、54歳でよろしいですね。
それで今日は、どういったご相談ですか?



(あのう・・私の専門分野の天文科学についての質問が、時として質問者の方が詳しいと言いますか、プロはだしと言いますか、何でここまで解ってるのに、子供電話相談なんかに電話して来るのか、嫌がらせか!とさえ思えてしまって、冷静に質問に答えられないのです。全く可愛くないガキがいるもので・・。子供なら子供らしく、どうして土星には輪っかがあるのですか?とか、宇宙人はいるのですか?とかいう質問程度なら、可愛いものを・・。)



・・はい、まあそうですか。それは大変お困りですね。あ、いえ、具体的な内容までは結構です。はい、ご相談された方の個人情報は、極力お訊きしない決まりになっております。

それで、トシユキさんはそういったお子様が相談して来られた場合、どうするのが最良だと思いますか?



(わ~、君、詳しいんだね!と、まず誉めます。ムカムカしながらですけどね!だけどそう言うガキは、往々にして生意気なもので、限られた質問時間なのに、知識をひけらかしたくてしょうがないのでしょう。誉められたのをいい事に、あ、これ知ってるだの、最新の学説はこうですよね?だの・・。質問したいのか、学説の粗探しでもしたいのか、モンスターチャイルドと私は呼んでいますが、そいつに対して、私もついついむきになりまして、子供相手にお恥ずかしい・・。でもいつも夏休みが来るのが憂うつなんですよ!明日は子供電話相談の日だ、と思うと、眠れなくなるし、胃も痛くなるし・・何かいい対策はありませんか?)



・・そうですか。まず誉めるのは、大人として正しいと思います。あくまでも、相手はお子様ですからね!それから、最近では会話内容を録音されている畏れもありますので、大変気を遣われるお仕事だと、私も想像に余りあります。眠れなかったり、胃が痛くなりそうなときは、軽い運動をしたり、安らぐ音楽や香りを寝室に用意したり、子供電話相談のお仕事のある日の前に、対策してみて下さい。
相手の態度いかんによって、どうしてもむきになってしまう時は、やはり人間ですのでおありでしょう。提案ですが「私は大人、こいつは子供。」と心の中で繰り返すようにしたらどうでしょうか?紙に書いて置いて、標語の様に時々確認するなど、大人としての落ち着きを常に忘れないように、努力なさって下さいね。大丈夫!トシユキさんなら出来ますよ!



(成る程。嫌な仕事のある日はあらかじめ分かっていますので、用意出来そうです。私は大人、こいつは子供。私は大人、こいつは子供。ああ、落ち着けそうです。頑張ってみます!)



さすがトシユキさん!この電話相談にお電話下さった時点であなたは、とても勇気がおありで、柔軟な思考をお持ちなんですよ!きっと、モンスターチャイルドに勝てますとも!
トシユキさん、これでお悩みは解決しそうですか?



(あー!お褒め下さってありがとうございます!思い切って相談して良かったです!何とかやってみます!)



それは何よりです!今日はご相談下さってありがとうございました。それではさようなら。



(はい、さようなら。)










「ふぅ・・大人って面倒臭いわね!」

(ペットボトルの水を飲む。)

「こんな内容ばっかりもう三件目!でも頑張る!私はやれば出来る子!」

(目の前の壁には《私は子供、こいつは大人、でも私は時として大人、こいつは時として子供》と標語が貼ってある。)







(また電話がなり、取る。)



「はい、お電話ありがとうございます。あなたのお所と、お歳を・・・・」