漫才「紙様のいたずら」
「どうも~、カーエレメンツです!」
「悪いけど、これで背中コロコロしてくれませんか?」
(コロコロを手渡す。背中をしてあげる。)
「どうしたの?なんか白いゴミ一杯付いてるね?」
「あぁ、足りなかったらめくって下さい。」
「なんでこんなに?てか、これ何?」
「ポケットの紙様です!」
「出し忘れたティッシュだね!」
「ズボンのポケットも、シャツのポケットも、確認したんですが・・」
(コロコロを一枚めくる。左右の袖もしてあげる。)
「分かった!パーカーのでかいポケットでしょう?」
「やあ、袖まで助かります!それが、エプロンのでかいポケットでした。」
「エプロンかい?これは盲点だね!俺はパーカーでやった事あるよ!」
「でかいポケットだから、紙様自由過ぎて・・」
「被害を広げちゃったんだね!」
(コロコロを一枚めくる。ズボンもしてあげる。)
「アッ!ズボンまでスミマセン。もう家で力尽きてしまって。」
「途方に暮れるよね?マスクして、泣きべそかきながらやるよね!」
「窓開けてからバサバサしてたら、すっかり冷えちゃって。風邪引きました。」(くしゃみをする。)
「関係ない服のポケットとか、まさかこんな所までってとこに入ってるよね!」
「五本指ソックスの中に紙様を発見した時は、五本指ソックスが好きな自分を責めました!」
「もしかして、洗濯機の中も紙様だらけだよね?」
「あぁ、考えたくないけど、そうでした!」(頭を抱える。)
「しょうがねえな~。俺がキレイにしてやるよ!」
「エッ?本当ですか!」
「俺も、ポケットの紙様にいたずらされた事あるんだ!もう慣れたもんさ。」
「ありがとう!それじゃ、とびきりの料理をご馳走します!」
「オッ!いいね、何の料理?」
「生春巻きです!」
「ライスペーパーか!どんだけ紙好きなの?」
「君が掃除している間、料理を作りますので、よろしくお願いいたします。」(舌が回らない感じで)
「カミカミじゃないか!」
「どうも~、カーエレメンツです!」
「悪いけど、これで背中コロコロしてくれませんか?」
(コロコロを手渡す。背中をしてあげる。)
「どうしたの?なんか白いゴミ一杯付いてるね?」
「あぁ、足りなかったらめくって下さい。」
「なんでこんなに?てか、これ何?」
「ポケットの紙様です!」
「出し忘れたティッシュだね!」
「ズボンのポケットも、シャツのポケットも、確認したんですが・・」
(コロコロを一枚めくる。左右の袖もしてあげる。)
「分かった!パーカーのでかいポケットでしょう?」
「やあ、袖まで助かります!それが、エプロンのでかいポケットでした。」
「エプロンかい?これは盲点だね!俺はパーカーでやった事あるよ!」
「でかいポケットだから、紙様自由過ぎて・・」
「被害を広げちゃったんだね!」
(コロコロを一枚めくる。ズボンもしてあげる。)
「アッ!ズボンまでスミマセン。もう家で力尽きてしまって。」
「途方に暮れるよね?マスクして、泣きべそかきながらやるよね!」
「窓開けてからバサバサしてたら、すっかり冷えちゃって。風邪引きました。」(くしゃみをする。)
「関係ない服のポケットとか、まさかこんな所までってとこに入ってるよね!」
「五本指ソックスの中に紙様を発見した時は、五本指ソックスが好きな自分を責めました!」
「もしかして、洗濯機の中も紙様だらけだよね?」
「あぁ、考えたくないけど、そうでした!」(頭を抱える。)
「しょうがねえな~。俺がキレイにしてやるよ!」
「エッ?本当ですか!」
「俺も、ポケットの紙様にいたずらされた事あるんだ!もう慣れたもんさ。」
「ありがとう!それじゃ、とびきりの料理をご馳走します!」
「オッ!いいね、何の料理?」
「生春巻きです!」
「ライスペーパーか!どんだけ紙好きなの?」
「君が掃除している間、料理を作りますので、よろしくお願いいたします。」(舌が回らない感じで)
「カミカミじゃないか!」