漫才「キャッチフレーズ」


「どうも~カーエレメンツです!」
「あのね、最近ちょっと考えてる事あるんだけど」
「なあに~?」
「あー良かった聞いてくれて!あんた食い付き悪いから、聞いてくれなかったらどうしようと思った」
「ついに8%の元を取る為、試食コーナーだけで食いつなぐ決心をしたんだね!頑張ってね!」
「ど、どうして急にそんな展開になるの?」
「そりゃ、何に付けても元を取る!って言いながら電卓打ってるからさ。あんまり母親に心配かけないでね....」
「悪かったなケチで!違うって!キャッチフレーズとか考えようかと思って。カーエレメンツのさ」
「ほほう。キャッチフレーズやCMは、実に効果的です」
「ね!そう思うでしょ?」
「人間の心理や五感を研究しつくして、作られてますからね!」
「CMソングが頭から離れない事もあるよね」
「サブリミナルです。無意識のうちに刷り込まれて、消費行動を支配されています」
「まぁ難しい分析はともかく、CMとまでは行かなくても、キャッチフレーズくらいなら」
「カーキチ星から地球征服にやって来た謎の車両部品野郎とか」
「ゆうこりんじゃないんだから!」
「ゆうこりんはとっくに地球征服を諦めて、地球人に帰化しました」
「地球征服企んでたのかい!」
「地球人の遺伝子を取り込む事に成功しました」
「スゲーなゆうこりん!それはともかく、キャッチフレーズなんだけど、もっと万人受けするのがいい」
「じゃあ、エコ時代に無謀な挑戦・爆音暴走野郎とか?」
「あのね、万人受けどころか、反社会的迷惑行為する団体みたいなんだけど!」
「うーん、思い切ってラーメンつけ麺カーエレメン!」
「パクってるし、あの人の....」
「キミの愛車にメンテナンスビーム・カーエレメンジャー参上!なんて、お子様受けしません?」
「もしかして、レンジャーの衣装もあったりして?」
「勿論!キミにはレッドを譲る!私はブルーに甘んじよう!」
「絶対着ないし!却下却下!」
「レッドが嫌なら、ピンク、イエローでも」
「色の問題じゃない!」
「主婦層をターゲットに、奥さん、カーエレメンツのここ、空いてますよ」
「それもパクり!」
「買うなら、増税前の今でしょ!」
「スーパーか!」
「もう在庫わずかです!」
「増税後も売りたいよ!」
「お値段以上期待外れです!」
「ダメだってー!」
「こうしちゃいられない、トイレットペーパー買って来なくちゃ!」
「おい、どこ行く?完全に消費行動支配されてんじゃん!」