少し遅くなったけど、感想発表しますので、聞いて下さい。
「明日、ママがいない」を見終わって 5年2組 づうさん
私は、尊敬する芦田愛菜さんが難しい役を演じて下さるという事で、とても期待して見始めました。
そうしたら、やっぱり愛菜さんも他の俳優さん達も、期待通りのお芝居をされていて、良かったなぁと思いました。ただ、愛菜さんの「来てるよ」というセリフが、なんか変なアクセントだなぁって感じました。それからピア美さんの「頼んじゃないのに」っていうセリフも、あんまり言わない気がしました。あ、とっても尊敬している俳優さん達なのに、こんな事言ってごめんなさい。安達祐実先輩とのお芝居を見て、愛菜さんも安達先輩みたいになるのかな~って考えちゃいました。あ、またごめんなさい。子供の言う事なので許して下さい。
一話目はちょっと、怖かったけど、きっとわざとこんな風にしてるんだとわかりました。お話が進んで行くに連れて、怖かった人が本当はそんな怖くないし、ほんの少し不器用なだけなんだってわかりました。このドラマを見て、施設から来ているお友達に嫌な事を言ったり、変なあだ名を付けたりした人がいたって、お母さんから聞きました。私の周りにはそんな事なかったみたいですし、私も友達と絶対そんな事あってはダメだと話したりします。嫌な思いをしたり、ドラマを見て苦しくなってしまった人には、ごめんなさいって謝りたいです。私がやってなくても、なんか謝りたいです。関係ないもんって思いたくないんです。
お父さんが「人の前に灯(ひ)をともしたら、自分の前も明るくなるように、愛菜さんの役の子はお友達の為に自分のできる事を頑張ったから、幸せになれるんだよ」と教えてくれました。さすがお父さん、いい言葉知ってます。私も誰かの前に小さな灯を照らせる人になりたいなぁ。お父さん、お母さんと私の知らなかった色々な問題を話し合う事ができて、とても良かったと思います。6年生になっても頑張ります。
「明日、ママがいない」を見終わって 5年2組 づうさん
私は、尊敬する芦田愛菜さんが難しい役を演じて下さるという事で、とても期待して見始めました。
そうしたら、やっぱり愛菜さんも他の俳優さん達も、期待通りのお芝居をされていて、良かったなぁと思いました。ただ、愛菜さんの「来てるよ」というセリフが、なんか変なアクセントだなぁって感じました。それからピア美さんの「頼んじゃないのに」っていうセリフも、あんまり言わない気がしました。あ、とっても尊敬している俳優さん達なのに、こんな事言ってごめんなさい。安達祐実先輩とのお芝居を見て、愛菜さんも安達先輩みたいになるのかな~って考えちゃいました。あ、またごめんなさい。子供の言う事なので許して下さい。
一話目はちょっと、怖かったけど、きっとわざとこんな風にしてるんだとわかりました。お話が進んで行くに連れて、怖かった人が本当はそんな怖くないし、ほんの少し不器用なだけなんだってわかりました。このドラマを見て、施設から来ているお友達に嫌な事を言ったり、変なあだ名を付けたりした人がいたって、お母さんから聞きました。私の周りにはそんな事なかったみたいですし、私も友達と絶対そんな事あってはダメだと話したりします。嫌な思いをしたり、ドラマを見て苦しくなってしまった人には、ごめんなさいって謝りたいです。私がやってなくても、なんか謝りたいです。関係ないもんって思いたくないんです。
お父さんが「人の前に灯(ひ)をともしたら、自分の前も明るくなるように、愛菜さんの役の子はお友達の為に自分のできる事を頑張ったから、幸せになれるんだよ」と教えてくれました。さすがお父さん、いい言葉知ってます。私も誰かの前に小さな灯を照らせる人になりたいなぁ。お父さん、お母さんと私の知らなかった色々な問題を話し合う事ができて、とても良かったと思います。6年生になっても頑張ります。