エセエッセイ「ツッコミ精神」
先日、物議を醸し出しているドラマについて書いた訳だが。
私の個人的見解は、制作サイドや当事者サイドに肩入れするものではない。あくまでも、ドラマとして観賞させてもらっている。このご時世、意図しない反響や批判にびくびくしながら、エンターテイメントの世界に生きる方々を、どちらかと言うと応援する。
だが、当事者側の懸念も理解出来る。メディアにどっぷり影響されてしまう視聴者がいる事は、事実なのだ。彼等は悲しいかな、良くも悪くも影響される。架空と現実の違いを見抜けない。かくいう私もそのひとりなのだろう。反省する。
テレビの前の視聴者は、メディアに対してはぜひツッコミ精神満載で、観賞して頂きたい。「不自然でクサイ!」「んなわきゃ無いダロ!」「フッ、現実知らねーな」「ここに涙入れて来るとは卑怯だ!」てな感じで、楽しみましょう。
づうさん
先日、物議を醸し出しているドラマについて書いた訳だが。
私の個人的見解は、制作サイドや当事者サイドに肩入れするものではない。あくまでも、ドラマとして観賞させてもらっている。このご時世、意図しない反響や批判にびくびくしながら、エンターテイメントの世界に生きる方々を、どちらかと言うと応援する。
だが、当事者側の懸念も理解出来る。メディアにどっぷり影響されてしまう視聴者がいる事は、事実なのだ。彼等は悲しいかな、良くも悪くも影響される。架空と現実の違いを見抜けない。かくいう私もそのひとりなのだろう。反省する。
テレビの前の視聴者は、メディアに対してはぜひツッコミ精神満載で、観賞して頂きたい。「不自然でクサイ!」「んなわきゃ無いダロ!」「フッ、現実知らねーな」「ここに涙入れて来るとは卑怯だ!」てな感じで、楽しみましょう。
づうさん