本日(もう昨日か)「時空警察ヴェッカー1983」の初日が無事開幕しました。
猛暑でお盆の最中、ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました!
また、吉久直志さんはじめスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
今日初めて通して観たんですが、脚本からほぼ一字一句変えていないにも関わらず、初めて観る物語のように楽しませてもらいました。
これが舞台演出というものか!?と改めて思い知らされた感じです。
そして加藤里保菜さん、玉川来夢さんはじめキャストの皆さん。
僕の想像以上に創造していたキャラクターをステキに演じてくれていました。
主人公ヴェッカーである玉川さんとラスボス(ネタばれ)である山本千尋さんがともに「演技初体験」でともにまだ16歳だという事…に驚き、(2代目)工藤かをるのりほにゃんさんがホントに可愛い♡。エクストリーム姿の彼女を持って帰って飾っておきたくなりました。
…と、お客さんの感想のような事を書きましたが、僕、はじめて「ヴェッカー」を、皆さんと同じようにお客さんとして楽しめたんです。「ヴェッカー」てこんなに面白い作品だったんだなぁ!!!
もちろん演出家としては気になる点、脚本を2割近く削られた事…等など不満が無い訳ではないですが、それが「原作」を預ける醍醐味でもあるのですよ。
今日は初日という事もあり、みんな焦ったり、噛んだり、ぐだぐだしたとこもありましたが、それも全部含めて楽しませてもらいました。
まだまだ、これから千秋楽に向けてみんなの演技も磨きがかかってくるし、面白くなりますよ!
女の子たちがいつもよりたくさん舞台中を駆け回り、飛んだり、跳ねたり、投げられたりしてます。
全力で戦ってます!
ここまで僕が書いちゃうと感想(批評)コメントとか書けないですね。
でも、観に行かれた方はぜひ感想お聞かせください!
前回の舞台ヴェッカー「彷徨のエトランゼ」の時空刑事レピスだった斎藤亜美ちゃんと。
だった、じゃないですね。亜美ちゃんは今でもいつでもレピス。
平行世界のレピスとミコト、だそうです。
彼女の中では「彷徨のエトランゼ」の物語は、まだまだ続いているようです。
亜美ちゃん、許可(笑)するから漫画にしてよ!
久し振りに「ヴェッカー愛」という言葉を思い出しました。
今回一気に10人増えたヴェッカー。
みんな、ちゃんとヴェッカーでした(よね?)。
ありがとうございました!
明日以降もよろしくお願いします!!