シェリル | 監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

まだまだ「マクロス」つながり記事。


僕ら世代ののアニヲタは「シェリル」というと「伝説巨神イデオン」のフォルモッサ・シェリルをどうしても思い浮かべてしまいます(よね)。劇場版の作画、声ともに白熱の演技と共に…。


最近は「シェリル・ノーム」の方が先に思い浮ぶようになりました。


日本から持って帰って来た「マクロスF」のアルバムを繰り返し繰り返し聴いています。

「ダイアモンドクレパス」と「ライオン」そして「アイモ」はもうホントに飽きるぐらい(笑)


最近テレビシリーズ全話と劇場版「イツワリノウタヒメ」と「サヨナラのツバサ」を一気観しました。

本放映時もそこそこ観ていたし、「サヨナラのツバサ」も劇場に観に行ったのに…


そのころはなんとも思わなかったんですが


とても今さらですがシェリルがとても可愛いですね。

30年前の早瀬未沙さんと同じく、ランカより可愛く思えるように作劇されていて、まんまとハマっているだけなんですが(笑)。

「ツンデレ」なんて言葉が生まれ(今逆にあまり聞かない)るずっと前から、キツく見える女の子が実はもろくて可愛いとこがあって…というのは定番としてあったように思います。


前に「海がきこえる」の時も書きましたが、僕は生来そういタイプが好きなんでしょうね。

自分勝手でわがままな人が好き、というのも変ですが。好きなんだからしょうがない(笑)。


映像のシェリルもですが、少女まんがとして別刷フレンドに連載されていた「シェリル・キス・イン・ザ・ギャラクシー」という作品中のシェリルが大好きです。

「マクロスF」の中の少女まんが成分を抽出してふくらませ、シェリル視点の作品として描かれているのですが、一応バルキリーとかも出てきてて、フレンド誌上ではスゴい違和感。

かつて少女漫画誌に連載されていたSFまんが(最近減ったな)を思い出しました。

改めて少女まんがの主人公としてはランカよりシェリルなんだなぁとも思いました。


少女まんがついでにですが、主に少女コミック誌上で連載されている華夜さんという作家さんの作品(絵や作劇)がとても気になっていて、前に帰国した折、FCを買い集めました。


日本の映像は中国でもけっこう見られますが、本となると、少ないし高いし貴重です。

ああもっと日本から持ってくればよかった…。