パート2。
自由くんが好きすぎて辛いので悶々としてるより書いていきましょう。
☆涙の水面☆
大阪で「次はしっとりとバラード歌うので座ってよし!」っていうとなぜか悲鳴が(笑)
「何?座るだけだよね?失神した人でも出た?」っていう入野氏(笑)
確かにね、座ってじっくり聴かせるなんてよっぽど自信がなきゃできないと思うので私も「おぉ!」って思ったけど悲鳴ほどでは(笑)
色んな歌を歌ってきた自由くんだけど、「自由のバラードは自由の武器だよ」って言ってもらえて、バラードを大切に歌っていこうと思ったらしい。
なんとなくこれを言ったのが神谷さんか浪川さんだと思ってるんだけど、たまこさんが岩田さんだったら泣けるって言ってて確かに!って思った。正解は分からないけどね。
舞浜ではスモークがものすごい勢いで出てた。
最初はネタ用で「自由くんは雲の上の人やったんや…」とか考える余裕があったんですけども。
すぐにそんな余裕はなくなって、自由くんを瞬きも惜しいくらいずっと観ていたいって思っていたのに、ただ歌声を感じてみたくてそっと目を閉じたんです。
入野自由の歌声で鼓膜が震える感覚、幸せでしかない。ずっと感じていたい、そんな時間でした。
間奏のサックス部分もピアノバージョンでとてもキレイで、このアレンジすごく好き。
作詞のsatomiさんは中島美嘉さんの「雪の華」書いた方なんですね。
☆嘘と未来と☆
もくもくと出てたスモークが一気に引き上げられてくのがゾクゾクしたというたまこさん…そうだったっけ?←覚えていてない(笑)
というのも、今回のセットリストでは割と耳馴染みのある曲なんですが、自由くんの優しさが今までで一番伝わってきて。
キラフェスでも聴いたのに、新しい感覚というか。
私、うたプリアニメ好きですけど、歌の部分の春ちゃんのところに飛んでいく演出ってどうなの(笑)って毎話思ってたんですが、
この曲で自由くんが直接優しく包み込んでくれるような感覚に陥っていて。
うたプリの表現もあながち間違っていないんだなと。
あと、もう1つ思ったことはあるんですが、誰にも話していないことで、でも自由くんには知っておいて欲しくてお手紙に書いたことなので自由くんと私の秘密です←
こんなに優しい曲なんだなと初めて気付きました。
そして、次の曲に移る準備のために自由くんは捌けるんですが、その時間が世界観に浸れててすごく心地よかったです。
キラフェスでは、自由くんのバラードのすぐ後に元気な曲来るとイラッとしてたんですよね、余韻に浸らせろ!と(笑)
☆ダンスメドレー☆~High Drive、Faith、Zero、Loud!、Brave~(順番自信なし)
自由くんが、ソロライブはキラフェスと違う見せ方をしたいって考えてて、ダンスはキラフェスでしかしないっていうのを知ってたんです。
それでも、私が自由くんを好きになった2本柱が歌とダンスだし、最近キラフェスでもあまりダンスしてなかったから、ダンス不足だったんですね(笑)
でも、ソロライブだからな…って諦めてたところに開催直前のミユスタでのダンサーさん達の姿…期待でニヤニヤが止まりませんでした(笑)
ダンサーさんが登場して、BBKのイントロで踊り出して、来るか?来るか!?って思ってたら
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
それまでとは一変、黒い革の衣装でヘッドセット。確実に踊る気満々です。
私、好きな曲のイントロ聴くと叫んでしまって、冷静に考えると自由くんの曲全部好きなので大阪では全部叫んでたんですが(笑)この時はずっと叫んでた、ごめんなさいうるさくて(笑)
しかも…フリが今までと違う…だと!?
もう入野自由がかっこよすぎて私天に召されるのを必死に我慢してました、しっかり目に焼き付けておかないと召されるに召されないぞと。
High Driveの3Jbのような、perfect humanのような(笑)ダンスが印象的でしたね。
Zeroの「Ready?」がかっこよすぎ。
あと個人的にはBraveが嬉しかった…Braveのダンス生で観るの初めてなんだよ…。
私、自由くんファンは入野自由と一緒に踊り隊の人だと思ってるので、実際自由くんがやってるフリとは違うオリジナルのやつだけど、一緒に「down down down」のフリを一緒にやれて最高かよと思いました。
今回の振り付けはいつものシゲさんじゃなくて、チューさんという方がしてくださって、この3回だけのために練習したから「もったいないよねー」と。
でも、それが観に行った人だけの特権( ̄ー ̄ゞ-☆
この曲の時はバンドメンバーはお休みなんだけど、リハの時に観た時は「すごくカッコいい!」って言ってくれたみたいで、誇らしげな自由くん。そうでしょう、そうでしょう。
やっぱりソロライブなので自由くん自身はするつもりはなかったけど、今回のソロライブはある意味集大成なものなので、やってみたらと言われて、「キラフェス2014…だっけ?」のダンスメドレーが大好評だったしやってみることにした。ありがとー!!(≧▽≦)
たまこさんと「このダンスメドレーだけでも今回のチケット代払う価値ある」って話した(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
☆MC☆
「さっき涙の水面で(前の方の)スモークにまみれてた人いたけど、だいじょう…ぶだね、生きてるからね!」っていう入野氏(笑)
心配すると見せかけて適当に扱う塩っぷり、大好きです(笑)
「一応聞いてみましょうかね」
「女性の方ー?」ハーイ!!
「ハイハイ。」適当(笑)
「男性の方ー?」イエーイ!大阪も舞浜も5人ぐらい?
(大阪)「おぉ、いました、嬉しいですよ、ありがとうございます。リリースイベントにも来てくれる方がいて、不思議な感じですよ、男性と握手するなんて(笑)」
(舞浜)私のちょっと前の女子が間違って返事しちゃったもんだから、すぐさま指差しで「嘘つきーーーー!!ヾ(。`Д´。)ノ」と叫ぶ自由くん(笑)
今度は男性に「カップル?」って聞いて「いいね!
」っていう自由くん。羨ましい…。
そして、再び平日を強調する、好きだなぁ(笑)
あと、
(大阪)「みなさんの顔よく見えますよ、後ろの方はよく見えないけど」塩(笑)
(舞浜)「みなさんの顔よく見えますよー、大阪の時はよく見えなかったけど。こっちの方が狭いもんね。」
(舞浜)「みんな弾けちゃってね。隣の人に当たっちゃうこととかあるかもしれないけど、ごめんなさいねって。それで仲良くなったりして。もうここにいるみんなでLINEのグループ作っちゃったりしてね!俺はさっさとそんなグループ抜け出したい(笑)」
なんで自分で振っておいて否定的なの(笑)自由くんがいないと始まらないじゃない(笑)ファンの扱い(笑)
さっきまでのかっこよさとこの友達みたいなギャップが本当に自由くんの好きなとこ。
色んな人や音楽と接していく中でやっぱり上手い人ってたくさんいるわけで、自分なんかが歌ってていいのかなって落ち込む瞬間がある自由くん。
それでも、表現する楽しさを教えてくれたのはスタッフさんはもちろん、みんなが応援して、もっと聴きたいって言ってくれるからだよって言ってくれました(*^ー^)
☆I am I☆
次の曲は愚痴から生まれた曲。
「あなたの言う個性って何なのよ!見せてみなさいよ!」って言う自由くん切実に愚痴(笑)
オーディションというのは落ちるのが当たり前、そんな愚痴を曲にしてもらった。
「この道を愛してる」の時に自分の前にラインを示して、そこを指差して「愛してる」っていう表現が好き。
コール&レスポンスが揃ってて気持ちよかったなぁ。
あ、でもファンが歌うところが2パターンあるところがあって、大阪では「好きなところを歌ってください、こっちのブロックはこことかめんどくさいので。」めんどくさい(笑)
☆トップランナー☆
実際に自由くんの溜め息からスタート、演出ですぞ!
これも舞浜ではしなかったんだけど、「右に左にアップサイドダウン」のとこを手でクネクネするの可愛くて好きだったなー。
「いつかあなたが見たその景色が目の前で一杯に」の時にスクリーンみたいに表現してるのも印象的。
はぁ、大分やりきった感ありますけど、まだ半分ですよ(笑)、入野自由恐ろしい子。
とりあえず金曜日の千と千尋、ブルーノマーズのスッキリとMステは予約しましたよ。
せっかく来日してるのに自由くん観れるといいね。
自由くんが好きすぎて辛いので悶々としてるより書いていきましょう。
☆涙の水面☆
大阪で「次はしっとりとバラード歌うので座ってよし!」っていうとなぜか悲鳴が(笑)
「何?座るだけだよね?失神した人でも出た?」っていう入野氏(笑)
確かにね、座ってじっくり聴かせるなんてよっぽど自信がなきゃできないと思うので私も「おぉ!」って思ったけど悲鳴ほどでは(笑)
色んな歌を歌ってきた自由くんだけど、「自由のバラードは自由の武器だよ」って言ってもらえて、バラードを大切に歌っていこうと思ったらしい。
なんとなくこれを言ったのが神谷さんか浪川さんだと思ってるんだけど、たまこさんが岩田さんだったら泣けるって言ってて確かに!って思った。正解は分からないけどね。
舞浜ではスモークがものすごい勢いで出てた。
最初はネタ用で「自由くんは雲の上の人やったんや…」とか考える余裕があったんですけども。
すぐにそんな余裕はなくなって、自由くんを瞬きも惜しいくらいずっと観ていたいって思っていたのに、ただ歌声を感じてみたくてそっと目を閉じたんです。
入野自由の歌声で鼓膜が震える感覚、幸せでしかない。ずっと感じていたい、そんな時間でした。
間奏のサックス部分もピアノバージョンでとてもキレイで、このアレンジすごく好き。
作詞のsatomiさんは中島美嘉さんの「雪の華」書いた方なんですね。
☆嘘と未来と☆
もくもくと出てたスモークが一気に引き上げられてくのがゾクゾクしたというたまこさん…そうだったっけ?←覚えていてない(笑)
というのも、今回のセットリストでは割と耳馴染みのある曲なんですが、自由くんの優しさが今までで一番伝わってきて。
キラフェスでも聴いたのに、新しい感覚というか。
私、うたプリアニメ好きですけど、歌の部分の春ちゃんのところに飛んでいく演出ってどうなの(笑)って毎話思ってたんですが、
この曲で自由くんが直接優しく包み込んでくれるような感覚に陥っていて。
うたプリの表現もあながち間違っていないんだなと。
あと、もう1つ思ったことはあるんですが、誰にも話していないことで、でも自由くんには知っておいて欲しくてお手紙に書いたことなので自由くんと私の秘密です←
こんなに優しい曲なんだなと初めて気付きました。
そして、次の曲に移る準備のために自由くんは捌けるんですが、その時間が世界観に浸れててすごく心地よかったです。
キラフェスでは、自由くんのバラードのすぐ後に元気な曲来るとイラッとしてたんですよね、余韻に浸らせろ!と(笑)
☆ダンスメドレー☆~High Drive、Faith、Zero、Loud!、Brave~(順番自信なし)
自由くんが、ソロライブはキラフェスと違う見せ方をしたいって考えてて、ダンスはキラフェスでしかしないっていうのを知ってたんです。
それでも、私が自由くんを好きになった2本柱が歌とダンスだし、最近キラフェスでもあまりダンスしてなかったから、ダンス不足だったんですね(笑)
でも、ソロライブだからな…って諦めてたところに開催直前のミユスタでのダンサーさん達の姿…期待でニヤニヤが止まりませんでした(笑)
ダンサーさんが登場して、BBKのイントロで踊り出して、来るか?来るか!?って思ってたら
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
それまでとは一変、黒い革の衣装でヘッドセット。確実に踊る気満々です。
私、好きな曲のイントロ聴くと叫んでしまって、冷静に考えると自由くんの曲全部好きなので大阪では全部叫んでたんですが(笑)この時はずっと叫んでた、ごめんなさいうるさくて(笑)
しかも…フリが今までと違う…だと!?
もう入野自由がかっこよすぎて私天に召されるのを必死に我慢してました、しっかり目に焼き付けておかないと召されるに召されないぞと。

High Driveの3Jbのような、perfect humanのような(笑)ダンスが印象的でしたね。
Zeroの「Ready?」がかっこよすぎ。
あと個人的にはBraveが嬉しかった…Braveのダンス生で観るの初めてなんだよ…。
私、自由くんファンは入野自由と一緒に踊り隊の人だと思ってるので、実際自由くんがやってるフリとは違うオリジナルのやつだけど、一緒に「down down down」のフリを一緒にやれて最高かよと思いました。
今回の振り付けはいつものシゲさんじゃなくて、チューさんという方がしてくださって、この3回だけのために練習したから「もったいないよねー」と。
でも、それが観に行った人だけの特権( ̄ー ̄ゞ-☆
この曲の時はバンドメンバーはお休みなんだけど、リハの時に観た時は「すごくカッコいい!」って言ってくれたみたいで、誇らしげな自由くん。そうでしょう、そうでしょう。
やっぱりソロライブなので自由くん自身はするつもりはなかったけど、今回のソロライブはある意味集大成なものなので、やってみたらと言われて、「キラフェス2014…だっけ?」のダンスメドレーが大好評だったしやってみることにした。ありがとー!!(≧▽≦)
たまこさんと「このダンスメドレーだけでも今回のチケット代払う価値ある」って話した(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
☆MC☆
「さっき涙の水面で(前の方の)スモークにまみれてた人いたけど、だいじょう…ぶだね、生きてるからね!」っていう入野氏(笑)
心配すると見せかけて適当に扱う塩っぷり、大好きです(笑)
「一応聞いてみましょうかね」
「女性の方ー?」ハーイ!!
「ハイハイ。」適当(笑)
「男性の方ー?」イエーイ!大阪も舞浜も5人ぐらい?
(大阪)「おぉ、いました、嬉しいですよ、ありがとうございます。リリースイベントにも来てくれる方がいて、不思議な感じですよ、男性と握手するなんて(笑)」
(舞浜)私のちょっと前の女子が間違って返事しちゃったもんだから、すぐさま指差しで「嘘つきーーーー!!ヾ(。`Д´。)ノ」と叫ぶ自由くん(笑)
今度は男性に「カップル?」って聞いて「いいね!

そして、再び平日を強調する、好きだなぁ(笑)
あと、
(大阪)「みなさんの顔よく見えますよ、後ろの方はよく見えないけど」塩(笑)
(舞浜)「みなさんの顔よく見えますよー、大阪の時はよく見えなかったけど。こっちの方が狭いもんね。」
(舞浜)「みんな弾けちゃってね。隣の人に当たっちゃうこととかあるかもしれないけど、ごめんなさいねって。それで仲良くなったりして。もうここにいるみんなでLINEのグループ作っちゃったりしてね!俺はさっさとそんなグループ抜け出したい(笑)」
なんで自分で振っておいて否定的なの(笑)自由くんがいないと始まらないじゃない(笑)ファンの扱い(笑)
さっきまでのかっこよさとこの友達みたいなギャップが本当に自由くんの好きなとこ。
色んな人や音楽と接していく中でやっぱり上手い人ってたくさんいるわけで、自分なんかが歌ってていいのかなって落ち込む瞬間がある自由くん。
それでも、表現する楽しさを教えてくれたのはスタッフさんはもちろん、みんなが応援して、もっと聴きたいって言ってくれるからだよって言ってくれました(*^ー^)
☆I am I☆
次の曲は愚痴から生まれた曲。
「あなたの言う個性って何なのよ!見せてみなさいよ!」って言う自由くん切実に愚痴(笑)
オーディションというのは落ちるのが当たり前、そんな愚痴を曲にしてもらった。
「この道を愛してる」の時に自分の前にラインを示して、そこを指差して「愛してる」っていう表現が好き。
コール&レスポンスが揃ってて気持ちよかったなぁ。
あ、でもファンが歌うところが2パターンあるところがあって、大阪では「好きなところを歌ってください、こっちのブロックはこことかめんどくさいので。」めんどくさい(笑)
☆トップランナー☆
実際に自由くんの溜め息からスタート、演出ですぞ!
これも舞浜ではしなかったんだけど、「右に左にアップサイドダウン」のとこを手でクネクネするの可愛くて好きだったなー。
「いつかあなたが見たその景色が目の前で一杯に」の時にスクリーンみたいに表現してるのも印象的。
はぁ、大分やりきった感ありますけど、まだ半分ですよ(笑)、入野自由恐ろしい子。
とりあえず金曜日の千と千尋、ブルーノマーズのスッキリとMステは予約しましたよ。
せっかく来日してるのに自由くん観れるといいね。