昨日、一昨日と映画2デイズだったわけですが、
今日は土曜の『コクリコ坂から』の感想を書いていきたいと思います
ストーリーの核心的なことは書かないつもりですが、
まっさらな気持ちで観たいわ!っていう人はお気をつけくださいm(__)m

早速本音を書くとですね。
私、今までジブリ作品って苦手だったんですね(;^_^A
学校で『もののけ姫』観たりだとか、
友達と『ハウルの動く城』見に行ったりもしたことあるんですが、
あの、さらっと終わる感じが苦手なんです。
「…だから?」って思ってしまうんですよ
え?今までの2時間は何だったの?って思ってしまうので。
今までジブリ作品について言ってたのは、まだ自分にとってマシな方だったわけで。
だから、今回見に行ったのは私的に驚きですw(°0°)w
そしたら…
最高でした!!(≧▼≦)
やっぱり、うっすらエンディングはさらっと終わった感があるんですが
(もはやジブリの美学なのかな?)
それでも、いつもより何が言いたいかわかったし、
何よりキャラクターがみんな魅力的でした。
私、ジブリが苦手な理由として、
本業の声優さんの技術の凄さを贔屓なしで知ってるので、
なんで声優さんが蔑ろにされてるんだろ?って思ってしまうところがあるんですが。
今回はすごく自然に観れました!
岡田くんも『ゲド戦記』の時より確実にうまくなってて、
全てのキャラクターが魅力的で、だからこそ作品も好きになれたんじゃないかと
だから全力で岡田くん演じる風間くんに恋する!
…かと思いきや、ダークホースが!!
風間くんです!!
…あ、風間くん演じる水沼くんです←ややこし(笑)
さすが、
「次はオレのターン!」だ(笑)
演技がやっぱり安定してる上に頭よくてフェミニスト。
…いや、惚れるでしょ(//∀//)
でも、それだけじゃなくてストーリーが
今こんな時ですから、1960年代のただ前だけを向いて進んでた時代が舞台で
なんだか頑張る力をもらったような気がしました。
「上をむいて歩こう」ですよ!
あとときめきもね(≧ω≦)
手嶌葵ちゃんの特に『朝ごはんの歌』が好きだったので、CDレンタルしちゃいました
今日は土曜の『コクリコ坂から』の感想を書いていきたいと思います

ストーリーの核心的なことは書かないつもりですが、
まっさらな気持ちで観たいわ!っていう人はお気をつけくださいm(__)m

早速本音を書くとですね。
私、今までジブリ作品って苦手だったんですね(;^_^A
学校で『もののけ姫』観たりだとか、
友達と『ハウルの動く城』見に行ったりもしたことあるんですが、
あの、さらっと終わる感じが苦手なんです。
「…だから?」って思ってしまうんですよ

え?今までの2時間は何だったの?って思ってしまうので。
今までジブリ作品について言ってたのは、まだ自分にとってマシな方だったわけで。
だから、今回見に行ったのは私的に驚きですw(°0°)w
そしたら…
最高でした!!(≧▼≦)
やっぱり、うっすらエンディングはさらっと終わった感があるんですが
(もはやジブリの美学なのかな?)
それでも、いつもより何が言いたいかわかったし、
何よりキャラクターがみんな魅力的でした。
私、ジブリが苦手な理由として、
本業の声優さんの技術の凄さを贔屓なしで知ってるので、
なんで声優さんが蔑ろにされてるんだろ?って思ってしまうところがあるんですが。
今回はすごく自然に観れました!
岡田くんも『ゲド戦記』の時より確実にうまくなってて、
全てのキャラクターが魅力的で、だからこそ作品も好きになれたんじゃないかと

だから全力で岡田くん演じる風間くんに恋する!
…かと思いきや、ダークホースが!!
風間くんです!!
…あ、風間くん演じる水沼くんです←ややこし(笑)
さすが、
「次はオレのターン!」だ(笑)
演技がやっぱり安定してる上に頭よくてフェミニスト。
…いや、惚れるでしょ(//∀//)
でも、それだけじゃなくてストーリーが
今こんな時ですから、1960年代のただ前だけを向いて進んでた時代が舞台で
なんだか頑張る力をもらったような気がしました。
「上をむいて歩こう」ですよ!
あとときめきもね(≧ω≦)

手嶌葵ちゃんの特に『朝ごはんの歌』が好きだったので、CDレンタルしちゃいました
