アクセス数が見たことない数字に!!初・黒帯!!みなさん、こんなレポでいいんですか?(笑)さ、意気込みとは裏腹にメモリーがどんどんなくなっていきますが、書いていきます!
Temparamental Fool
この曲は映像とダンスのコラボレーションって感じですごかったです!分かりやすく言うと、VIBESコンのVOLTAGEの2番のような、画面の中で、踊ってるんだけど、画面からフェードアウトすると同時に本人が登場するって感じです。この時かな?メイン画面で同じ5人分の光ちゃんが映ってて、凝ってるなぁって思いました。でも、やっぱりこういう演出見ると、岡田くんも負けてないぞ!って思ってしまう(笑)
Addicted
ギャー!!って本当に叫びました(笑)この曲、光ちゃんの曲の中で1番といっていいほど好きなんです!!まさか生で聴ける日が来るとは…
あまりに嬉しくて興奮しすぎてあまり覚えてません、どうなってるんだ、私のメモリー。でも、前曲からエロメドレー(←勝手に命名)だったので、お姉さんとの絡みが多かったような…
Virtual Reality
これは、画面にレーザービーム?でタイトルが映し出されて、かっこよかった。歌詞も初めて聴いたんだけど、すごく共感できた。
愛の十字架
開演前の読み的中!フライングではなかったけど、上を吊ってるゴンドラみたいなもので、下に照明が付いてる装置で光ちゃんが後ろまでやってきました!!光ちゃんが輝いてたので(笑)、時折見えなかったですが、ちゃんと笑顔の光ちゃんを見れましたよー!演出としては、画面を3分割にして両サイドに十字架を映してたのが印象的でした。
月夜ノ物語
ごめんなさい、覚えてないです(>_<)初めて聴く曲だったので聞き入ってたと思います。
下弦の月
これは好きな和のテイストでした。お姉さん達が振袖の袖の部分だけを着けた、簡易的な衣装だったんですが、私がこの曲に対して持ってたイメージそのままだったので、すごく嬉しかったです。この時かな?ダンサーの人が松明を持って火を点けていったので、すごく幻想的でした。
Spica
本編最後の曲です。
今回、最後の曲は、まさかこんなにみなさんに良いって言ってもらえるとは思ってなかった曲なんですけど、歌いたいと思います。
私、この曲特別好きってわけじゃなかったんですけど、やっぱり生で聴くといいですね、好きになりました!しかも、2番からは曲調がアップテンポになって、あ、このバージョンもいいなと思いました。THEコンサートラスト曲!って感じで、楽しかったです!!
さて、次でコンサート備忘録は終わりかな?それから、コンサートへの道程として私の珍道中を書きたいと思います!
Temparamental Fool
この曲は映像とダンスのコラボレーションって感じですごかったです!分かりやすく言うと、VIBESコンのVOLTAGEの2番のような、画面の中で、踊ってるんだけど、画面からフェードアウトすると同時に本人が登場するって感じです。この時かな?メイン画面で同じ5人分の光ちゃんが映ってて、凝ってるなぁって思いました。でも、やっぱりこういう演出見ると、岡田くんも負けてないぞ!って思ってしまう(笑)
Addicted
ギャー!!って本当に叫びました(笑)この曲、光ちゃんの曲の中で1番といっていいほど好きなんです!!まさか生で聴ける日が来るとは…


Virtual Reality
これは、画面にレーザービーム?でタイトルが映し出されて、かっこよかった。歌詞も初めて聴いたんだけど、すごく共感できた。
愛の十字架
開演前の読み的中!フライングではなかったけど、上を吊ってるゴンドラみたいなもので、下に照明が付いてる装置で光ちゃんが後ろまでやってきました!!光ちゃんが輝いてたので(笑)、時折見えなかったですが、ちゃんと笑顔の光ちゃんを見れましたよー!演出としては、画面を3分割にして両サイドに十字架を映してたのが印象的でした。
月夜ノ物語
ごめんなさい、覚えてないです(>_<)初めて聴く曲だったので聞き入ってたと思います。
下弦の月
これは好きな和のテイストでした。お姉さん達が振袖の袖の部分だけを着けた、簡易的な衣装だったんですが、私がこの曲に対して持ってたイメージそのままだったので、すごく嬉しかったです。この時かな?ダンサーの人が松明を持って火を点けていったので、すごく幻想的でした。
Spica
本編最後の曲です。
今回、最後の曲は、まさかこんなにみなさんに良いって言ってもらえるとは思ってなかった曲なんですけど、歌いたいと思います。
私、この曲特別好きってわけじゃなかったんですけど、やっぱり生で聴くといいですね、好きになりました!しかも、2番からは曲調がアップテンポになって、あ、このバージョンもいいなと思いました。THEコンサートラスト曲!って感じで、楽しかったです!!
さて、次でコンサート備忘録は終わりかな?それから、コンサートへの道程として私の珍道中を書きたいと思います!