あ、暑くなんかないんだからねっ!!! | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

ここ数日、すっかり涼しくなった那覇です





涼しくなった那覇です





大事なことなので2回書きました






 d(*´∀`)b うそです



まだ普通にTシャツ短パン上等です。もはや、若干無理しないと秋服を着る機会が訪れない気がしてきました。特に我々ナイチャーにとっては。ということで、延々半袖な毎日を強引に脱却し、パーカー着てみました。




そしてゆいレールで浮きました




とはいえ、若干気温が下がってきたのも事実。多分、きっと、もしかすると。暑い日は余裕で28度ありますけど、涼しいんです。心頭滅却すればきっと。熱く感じるのは俺の修行不足が原因です。

思い余ってPhoenix(ダーツマシン)のテーマを雪景色に変えました。那覇に住んでたらもう雪なんて都市伝説なわけですけど、気分だけは雪国です。

こんな感じの那覇ですが、女の子たちは頑張ってオシャレしてます。内地どおりとはいかないまでも、それなりに季節物の服着てます。俺もオシャレというには程遠いですが、気分的に秋服着たい気持ちはよーく分かります。が、現実にはナイチャー野郎共は普通にTシャツ1枚で出勤してますwww

そんな相変わらずの暑いネタで恐縮です。前振りだけで何行使ってるんだと。


本題です。

我々独身者で、それなりに仕事が忙しければやはり毎日自炊というのも現実的には難しいです。そこで定食屋などに入るわけですが…やはり気を付けないといけません。

そういう意味で、外食には沖縄ならではの食事を主体とするのが次善の防衛策となります。「島どうふ」とか、「ゴーヤ」とか。ゴーヤはそろそろシーズンオフですけどね。

やはり日本人、魚が恋しくなることもあります。そういった時にはマグロとかの遠洋もの、あるいはイラブチャーとかの沖縄以外いねーよ的な魚に限定するとか。

米に関しては、今年は完全終了を前提にしています。なのでもうこれはロシアンルーレットだと思ってます。つまり、あんまり外で米食いません。主食としては沖縄そばという手があるので、なるべくこっちを食べてます。

現実的に疲れないための妥協案ですが、すべての食事をチェックすることは不可能です。なので、ロシアンルーレットの確率が低い沖縄に来ているということがまず自分の中でのひとつの防衛策です。これは基盤となっているわけです。基盤ですから、常時そこに対して判断をしないで済む、ここについては考え疲れすることを極力減らしています。

レイヤという考え方があります。PhotoShopなどをうりゃうりゃ使える方にはおなじみでしょうが、どっちかというとインフラ設計構築の考え方です。言い換えると、インターネットに接続してWebを見たりするには、幾重もの構造がレイヤ(層)となっているという思想です。

すなわち物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層…です。

この最下層である物理層、ネットワークで言うと機械(ケーブル等)部分が居住地、すなわち沖縄です。まず物理層はこれこれこういう場所でこんな特性があって…ということを受け入れます。

で、この中で生活を構築していきます。これが沖縄在住前提で生活を設計することです。

それらの活動が円滑に回るよう、ライフスタイルを設計します。この中には各種ポリシー、スタンダード、プロシージャがあり「俺Style」を構成しています。SE以外には何言ってんだというお話ですが、そこにはリスク対応や平常運転のルール、非常時の対応ルールなどがあります。

今の日本の生活はセキュリティの策定とウィルス開発者のいたちごっこに似ているような気がします。どれだけ国民有志が知恵を振り絞っても、あとからあとから国がろくでもない迷惑を実行する。明らかに敵性の関係です。

時代の最先端を追いつつも、確実な枯れた技術による基盤を構築するのはインフラSEの使命です。私の場合SEはやめましたが、こういった理論的思考は生涯残っていくと思います。