どうも、Windowsは小指文化でMacは親指文化というらしい。
かつてSolarisというSun Microsystemsのハードで動くOSをいぢくってたんです。
そんときは左のCtrlとCapsの位置が逆で、Ctrl-A/Z/X/C/V/Sあたりにえらい苦労をしました。
逆にSunに慣れてる人はDOS/Vの配列に指がつる思いをするらしいですが。
今、Mac使い一年生ですが、この時の悪夢が再来しています。
どうしたってCtrl(Command)は小指が動くので、外から二番目のMacでは指がうまく動かないし
右Ctrl(Command)に至ってはCapsになってるので、いつの間にか緑ランプがついてる状態。
スクリーンセーバーからの復帰時にパスワード入力がガスガスはねられます(´Д⊂ヽ
聞いてみると、マック使いの人たちはCommandを親指で押すみたいです。
うーむ、そうするとあれよね、右手もホームポジションから大きく外すわけですね。
こりゃまたなれるのに時間かかりそうだ。