天鳳ネタじゃねぇよ!
本日コソ連時にふと思ったこと。ダーツを押すのか、引くのか。
いわゆる台車って、後ろ手に持って引っ張ってるときは楽~に直進するけど
後から押してやるときって左右にフラフラしたりするよね。まー、台車の前後間違って
曲がるキャスターが前側になってるだけなんだけど、それはスルーで。
楽に飛ばせているときはブレも少なく、入る気マンマンなんですが、
こういうときって自分内部的にはダーツをテイクバックエンドから
前方に『引き出している』認識が強い。
反対に、飛ばないときは押すことに意識が行っててうまくスピードに乗せられてない、
様な気がする。まあ、意識の問題なんですけども。
ただ、引くイメージができるのってどう考えてもセットした肘の角度までで、その先って
どう見ても押す、だよなあ。ということで、セットしてテイクバックして引っ張って途中から押す、
イメージで投げてみた。あ、なんかいい。しばらくこんな感覚で飛ばしてみよう。
状態としてはBフラ前夜、ってとこでしょうか。きれいにBullの上3センチにグルーピングしたり
囲んでみたり。入るときは2-3本普通に入るし、ちょっとブレ出すと数ラウンドノーブルとかになる。
理由は概ねわかってるので、これはとてもいい兆候と前向きにとらえてみたりしてる。
テーマとしては楽で伸びやかなフォームで気持ち良く(重要)飛ばしつつ、狙い通りの横位置に
着弾させること。そのために試行錯誤してるのだけど、いくつかのポイントでいくつかのやり方が
成り立っててそれらの組み合わせが悪いとめちゃめちゃなラウンドとなり、カチッと決まってると
ハットになったりする。
良い組み合わせを見つけないといかんね、と思っていた矢先に
大掃除してたら出てきた昔のSDBで4スタンスの記事があり、改めて調べたら
A2(えぐちょタイプ)だったのでアドバイス通りの重心イメージを持ったうえで、
体の遠くでインパクトを迎えるような感じで投げてみた。
良いイメージの自分のスローってそういえばこういう感じだよねー、と納得。
一つよりどころができた。
あと練習1、2回でそれなりにモノになりそうな予感。
気分転換もかねて(?)てんちょーとハードで501。1-3で負け(´Д⊂ヽ
でも32残り→7に入って俺涙目、の次ラウンドに25を9→D8の2本で上がって
ちょっとできる子っぽかったので良しとしよう。
っていうか今の俺のレベルでダブルアウトご指定ってどうなのよてんちょーw