iPadがいい仕事した | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

3件ハシゴで投げてきましたよと。

まずはDUEL号で拾っていただきBAGUS川崎へ。
前回行ったのがもうだいぶ前のライブしかない頃だったけど、フェニもだいぶあるのね今は。

到着するや、開幕チャーハンなど注文してみる。だって腹減ってたんだもん。
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

で、2~3スローハウスダーツで投げた後はいつもの自分のダーツでひたすらBull練。
せっかく誘ってもらったのにレボリューション参戦できるところまで達してなくて
申し訳ないっす(´Д⊂ヽ

相変わらず不安定なものの、クリアするべき課題は今のところ割と明確だし、
(現状での)90点スローが3回できればハット出たりもするし善いかな善いかな。

その(あくまで現状での)90点スローってのが、矢の向きとか形状が重さとして手の中で
実感できることと、それをはいよっと、と送り出せた、というもの。
(繰り返すが現状でのw)100点じゃないのは少ないながらブレがあるから。

問題はその結果を導き出すためにスタンスとか腕の振りとか、
すべてを収束させてやるってことがまだできてないということなのだけど、
逆に言うと良い結果ありきで、そのためにどうするの?っていうことなので
前向きにとらえられるし、ある程度の答えも見えつつなので、遠からず前のレベルは
超えるでしょう。

ただその結果、矢速とか放物線のカーブとかがもしかしたら変わるかもしれないので
いっそのこと長めのセッティングに変更したほうがより現状に即してるかもしれないけど
これはまあ追い追いで。


話は変わり、正月にau→iPhoneに変更して以来、ついこの間iPad2を買ってしまった
コテコテのApple信者になってしまった私。このたびも各種ダーツマシンのサイトを
見たりなんかするためにiPadも持って行ったんですが、これが活躍。

お初のダーツバーに向かう最中のナビとしてマップ機能が非常に使えたのはいいんですが、
ハンパねぇ激狭路地にナビゲートしてしまう失態をものともせず切り抜けるDUEL先生のドラテク、さすがプロ。

まあ機能面ではでっかいiPhoneなのかもしれませんが、キーボードが
普通に使いやすいサイズだったりSafariが大画面で使えたりっていうのはとても便利。
iPhoneだとでかいWebはあっちこっち移動しないと見きれないし。


Bit-Trick.orz

悩んでる人は、買って損しないと思いますよん♪