怪我と監禁と私 Part3 | 沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

沖縄に猫とダーツと林檎を連れて移住しました

2011年、単身沖縄に移住してきたナイチャーの日々とか考えとか。

ガッツリと間が空いてしまい、気付けば月をまたいでました(;´Д`)
1回目  、2回目  の続きです。


投げてない期間③

なんか既に計算間違えた事に気づきましたがw
さて、転職しました・・・とはいえ同業のSEですが。本社は池袋、勤務地は客先のプロジェクトで横浜は保土ヶ谷区。
業務内容は運用システム設計、というやつです。同業者の方ならJP1とかTivoliとかその辺、って言えばお分かりと思います。

で、運用設計という奴はシステムについて熟知してないと勤まらない。ということで、慣れるまで定常業務量以上に頑張んないといけないわけです。この間1年間ほどかかりましたが、その間は非常に密度が濃く、またもダーツから離れることになりました。なにせ半年ほどニートライフを満喫していたため、社会復帰が辛い辛いw こいつばかりは自業自得な部分もあります。


投げてる期間④

そして2009年1月。1年仕事を頑張って、何とか軌道にも乗せて、最初のボーナスも出て、ちょっとホッとして。あー、またダーツしたいなー、って。
思った矢先に「おーいダーツしようぜー」みたいな感じでメールをもらい、渡りに船と再開することに。
ライブカードは?相棒のTripleight KOTETSUは?・・・まずは捜索活動からでしたw

緑錆が浮きまくってるKOTETSUくんをガシガシ拭き掃除。そしてコッソリといつもの場所で投げ始め。
その時のグルーピングは・・・ボードより大きかったDEATHwww

いやいや、俺(たまにだけど)ハットとか出してたじゃん!(数えられるほどだけど)馬とか走ったじゃん!!

そんな感じで、心折れまくりながらも出したRtは3.5orz
ううむ、これは・・・今の俺に相応しいカード名は・・・



俺\(^o^)/オワ太


OK、いい感じだ。1ヶ月ほど本気でこのカード名にしてましたw
おそらくこのときから、ドMダーツァーとしての自分が誕生したんでしょうね。みんな普通にRt.7とかあるしさ。メドレーしても常時ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!ですよ。
しかし、ここから多くの仲間が出来て今に至っている、というのが何よりの財産。普通にCフラでBBだのAと対戦しまくって、ハット出されまくりの馬走られまくりで。
こいつら・・・「いつか泣かす奴リスト」のトップクラスに入れてやるぜ!!と誓いましたw

その後、何がそうさせたのか忘れましたが、基本と理論をすごく重視するようになり、フォームも改良。その時まで私は「セットアップが出来ない」という謎な奴だったんです。いわゆるJonny投げ、みたいな感じでやってました。
Jonny氏はものすごい練習量と卓越したセンスもあり、そして何よりあのスローが自分に最適なのでしょうが、そもそも自分がそれが出来るのか、というところ。全然狙えてないんですよね。飛びは凄くいいんだけど。

で、セットして投げる、ものすごくスタンダードでベーシックなことをやり始めました。ただ、考えが至らない部分も多々あり、その後幾度となく調整、改良していくことになります。但し、自分の体に無理なことは絶対にしない。反面、慣れや体作りで出来ることは視野に入れる、という、その境目をしっかり見極める事にも注意しました。これは今のところ、完全に正解だったと思っています。

そしてRtが6くらいになり、このBlogの始まり、になります。
なんだかんだで悪戦苦闘していますが、楽しいダーツライフを送れていることだけは間違いありません。


最後にちょっとだけ、意見を述べさせてもらうと・・・

「体にムリのあるスローは即直すべき」

ということを、どうしても言いたかった。「尊敬できる人に教わった」から。「こういう理論がある」から。「今入っている」から。理由は多々あるかと思います。
でも、痛い目見るのは自分です。1年怪我で投げられなかったことの大きさを経験したから、これは譲れない意見です。


それともう一つ。

「やり直しは何回でも出来る」

って事も言いたいです。一生懸命練習したにもかかわらず、諸般の事情でダーツ中断。でも、技術的な問題にしても何度でもやり直せるし、いい人であれば回りは普通に受け入れてくれると思います。


無理やりまとめると、
ダーツは明るく楽しくね!!
ってところでしょうかw

長文駄文にお付き合い頂きありがとうございました。