今週は家投げをメインにポイポイ矢っています。
目的はとにかく安定性を高め、いつでも(現時点での)最高に近いスローが出来るようになること。このためにはやっぱり一つ一つ集中して、自分がなにをやってるのかわかりながら練習することが大切なんじゃないかと思います。
そういう意味では、足元に寄って来てゴロンと寝転がるモコモコさん(猫)位しか邪魔するものが無い自宅は非常に集中できる良い環境です。あれだけ外投げで崩れたものが、あっという間に回復するんだから、その効果は素晴らしいものがあります。
今のところ飛びの安定からグルーピングまでを重視した練習を、Bullの高さメインで。ソコソコの質で投げられると、自分がどういう風に投げてるのかが分かってきました。
もう少し投げ込めば、こうすればいつもどおり、と言う基盤が作れそうです。
ちょっとだけ、明日の自分に引き継ぎ事項。
・グリップした時のいわゆる「生命線」とダーツの向きが一致、それと上腕下腕の軸が全部揃って的に向いてると、左右の正確さはかなりばっちり
→基本設計書に反映願います
・ちょっとセット時の肘が低いっぽいので対応願います
・キレイに腕を振り切っていつも通りのフォローになってれば、むしろ変に狙いより上に行くことはない
→既存の設計ポリシーで継続してください
以上、宜しくお願いいたします(社内メール風)。